やるべきことは、忘れないようにしたいものです。
私がやっている工夫をまとめてみました。
※Google Nest Hub Maxのアラーム by Leica M10
やるべきことを忘れないしくみ
やるべきことは忘れないようにしたいものですが、その「忘れないようにする」のも負担が大きく、ストレスです。
忘れないようにするしくみをなにかしらつくっておきましょう。
私は、基本的に次のようなしくみにしています。
・やるべきことを確実にメモする
・やるべきことを確実に思い出すようにする
まずは、メモすることが欠かせません。
メモしないと忘れてしまうので。
さらには、そのメモを、思い出すしくみが大事です。
参考記事
Evernote→Excelの2Daysタスク管理の流れ。タスク管理は2日でやる。
やるべきことの時刻が決まっているかどうか(〇時にやらなければいけない)によって、しくみを多少変えています。
やるべきことの時刻が決まっていない場合
やるべきことを確実にメモするのは、Evernoteです。
スマホ、Googleアシスタントで、必ずメモしています。
メモしたものは、パソコンのEvernoteで翌朝必ず整理し、タスク管理をしているExcelへ貼り付けます。
このタスク管理は、毎朝必ず目にするものです。
日付を決めていれておけば、その日に必ず見ることができます。
やるべきことの時刻が決まっていない場合や、その時刻以前にできることは、ちょっと早めのタイミングの日付にしておけば、忘れることはありません。
時刻が決まっていることも、早めにやれば、時刻が決まってないものとして扱えます。
そうすれば負担がぐっと減るでしょう。
ギリギリの仕事を続けていたら、やるべきことの時刻が決まってしまうものです。
この方法の欠点としては、
・メモしなかったことは忘れてしまう
・日付を間違って入れていると忘れてしまう
ことですが、このしくみに組み込むことができれば、忘れなくてすみます。
確実にメモするしくみ、そのメモを確実にみるしくみがあれば、この方法でなくても、できるでしょう。
たとえば、パソコンのメモ帳やスマホのメモアプリにメモし、それを毎朝みてチェックする方法や、カレンダーに入れておく方法があります。
カレンダーの場合は、毎朝見るようにしなければいけませんが。
やるべきことの時刻が決まっている場合
やるべきことの時刻まで決まっていると、さらに工夫が必要です。
もし、先にやってもいいのなら、先にやります。
たとえば、正午までに提出であれば、それ以前にやってもいいわけです。
何かを予約するようなものは、時刻が決まっています。
また、約束、アポも時刻が決まっているものです。
こういったときは、アラームを活用しています。
5分前に、アラームを設定し、忘れないようにするのです。
使っているのは、Google Nest Hub Max。
「OK、Google、アラーム 8:55」と言えば設定できます。
アラームの音量が大きいのもお気に入りです。
自宅でZoomとなると、寝てしまう可能性もあり(幸いこれまで寝てしまって忘れたことはありませんが)、朝のうちに、その日の予定のアラームをかけています。
なにかしら工夫して、やるべきことを忘れないようにしたいものです。
忘れないための予防の大前提として、「やるべきことを極力減らす」ことも欠かせません。
許容量以上にやるべきことがあったら、忘れてしまいがちですので。
(むしろ、忘れたくなるでしょう)
特に、時刻が決まっているやるべきこと(予定)は、極力減らすようにしています。
個別コンサルティング
2/7 カメラ教室
2/9 Word入門セミナー
3/1 WordPressブログ入門セミナー
■動画オンラインショップNew!強みづくり入門
税務顧問・期間限定無料相談受付中(〜3/15)
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士の本音』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『独立後のお金の使い方』
■編集後記
ちょっとずつ進めていたサーバー移転が終わりました。
画像ファイルが多すぎて、移転ツールが使えず、苦戦しましたがなんとか。
■「1日1新」
娘と新しい場所を探索
wpX Speedへ移行完了
■娘(3歳7ヶ月)日記
ばぁばに夜電話(LINEビデオ通話)するのが好きで、「今日はどっちにしようかな」と。
ついつい長くなってしまうのが難点ですが。
■著書
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
ひとり税理士のIT仕事術
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
毎日定時で帰っても給料が上がる時間のつかい方をお金のプロに聞いてみた!
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』
『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方