領収書(領収証)は、経費にするために必要なものです。
独立後、どういった領収書が必要なのかをまとめてみました。
※居酒屋にて Pixel 3
領収書の大前提 自分で書いちゃいけない・書き加えちゃいけない
独立後は、売上と経費を自分で記録しなければいけません。
売上から経費を引いた利益で業績を把握し、税金を計算して払います。
その経費に必要なのは証拠です。
・仕事のために使った
・どこに払った
・いくら払った
という証拠と理由が必要となります。
その証拠は
・データ(会計ソフト)
・領収書、請求書など
です。
このうち今回は領収書(領収証)についての考え方をまとめてみました。
領収書の大前提は、
・自分で書いちゃいけない
・書き加えちゃいけない
ということです。
文章偽造ということになってしまいます。
もらった領収書をそのまま保管しておかなければいけません。
何のために使った、誰との打ち合わせだったというメモを書く分にはかまいませんが、領収書の根本的な要素となる宛名、日付、金額、内容、店名などは、書き加えてはいけないということです。
「領収書をください」と言うと、
・白紙でいいですか
・日付なしでいいですか
・日付なしがいいですよね
・金額なくてもいいですか
・金額ないほうがいいですよね
といわれることがあるかもしれません。
こういったときにどう判断すればいいか、また、もらった領収書のどこをチェックすればいいかについて改めて確認しておきましょう。
パーフェクトな領収書・レシートとは
パーフェクトな領収書とはどういったものでしょうか。
それは
・店名
・日付
・内容
・金額
・宛名
が入っているものです。
これがあれば言うことはありません。
証拠能力は最も高くなります
しかしながら領収書をもらう手間もありますし、レシートの存在もありますので、それらも考慮すべきです。
領収書を必ずもらわなければいけないというわけではありません。
レシートでも要件を満たせばそれでいいのです。
レシートを領収書と兼ねている店もあります 。
領収書だと、「お品代」とまとめる(含める)ことができてしまうので、都合が良いという考え方もあるでしょう。
「お品代」にすれば、何でも経費に落ちるというまことしやかな噂もあります。
独立して仕事をする上で、「ぶっちゃけばれない」というものは山ほどあるものです。
お品代にして何でも経費に落としてしまうというのも「ぶっちゃけばれない」ものでもあります。
ただ、それをやるかどうかというのは法律以前に、自分の考え方次第です。
しかしながら、税務署の方が見れば、怪しげなものというのは目につきます。
税理士でも「これはなんか変だな」という嗅覚はありますので、「ぶっちゃけばれない」と言いつつもばれる可能性も高いと思っておきましょう。
領収書をもらうか、レシートをもらうか。
レシートが後述するような要件を満たしていれば、レシートでそのまま受け取っておきます。
最近はそれほど見かけないのですが、たまに要件を満たしてないレシートもあるので、この場合は厳密には領収書がないと経費の証拠能力は低くなります。
また、食事や飲みの席で割り勘にする場合は、まとまった金額のレシートではなく、個別の領収書をお願いするしかありません。
宛名なし・店名なし・日付なし・内容なし・金額なしの領収書・レシートは?
では領収書レシートの要件を見て行きます。
独立後自分の経費に関するものについての話です
金額なし→×
まずダメなものから。
金額がないものは絶対にダメです。
後から書き入れることができない以上どうしようもなく、経費にするのに金額がないと意味がありません。
金額が空欄の場合はお店の方に入れてもらうようにしましょう
レシートの場合必ず金額は入ります。
店名なし→×
店名がないものも絶対ダメです。
誰が出したかわからない領収書は証拠能力はめちゃくちゃ低くなります。
これがまかり通るのであれば誰でも領収書を出せることになり、おかしなことです。
レシートの場合、店名は、ほとんどの場合入ります。
最近はそれほど見かけませんが、金額と日付だけ印字されたレシートだと、別途領収書をもらっておきましょう。
日付なし→×
日付がないもの。
黒に限りなく近いグレーです。
日付は重要な証拠になります。
飲食店の金額でどうこうという話にならない可能性もありますが、日付がなければ好きなときに経費に入れられるわけです。
1月から12月のフリーランスの場合、1月22日に使ったものを去年の12月に入れて、去年の経費にし、去年の税金を減らすということにも使えなくはありません。
少なくともそういう疑いをされるということです。
あらぬ疑いをかけられるなら、日付を入れておいてもらったほうがいいでしょう。
多くの場合、領収書でも日付は入っていますが、一定の領収書、例えば冒頭の写真の領収証のように日付が入っていないシステムもあります。
(私はときどき出くわします)
この場合は日付を手書きで入れてもらいましょう。
(昨日も入れてもらいました)
レシートの場合は日付は必ず入ります。
上記のような領収書もレジでは日付が記録されてるはずなので、それを出力すればいいだけかとは思うのですが、 日付を空欄にしたいというニーズがあるのか謎です。
内容なし→△
どんな内容のものかというのが領収書に書いてない場合、どうなのか。
飲食したなら食事代として、パソコンを買ったらパソコン代としてといったように書いてある場合もあれば書いてない場合もあるでしょう。
何に使ったのかはわからないのあれば、経費としての証拠能力は低くなります。
しかしながら店名から推測できたり自分でデータを入力するときに 詳細を入れておけば、セーフの範疇でしょう。
自分が的確に答えられれば、内容がないからといって却下されるということはそうそうありません。
そもそもデータには、何に使ったのかをある程度入れておかないと、後で分析するときに使えないデータになります。
税務署や法律がどうのこうのよりも、自分のためです。
レシートの場合、「内容」は嫌でも入ってきます。
子供連れで家族で食べた場合は、これでばれるでしょうし、だからといって領収書をもらえばいいという話ではなく、家族で食べるものは経費に入れないという自分ルールが必要なのです。
(家族=経費にならないというわけではありませんが)
担当者、店のはんこなし→〇
領収書をお願いすると、担当者のはんこを押していただくことが多いです。
この判子がないとどうなのか。
受け取る側としてはなくても全然構いません。
はんこがあるから正しいというものでもないないわけです。
ただ、従来の考え方からすると、はんこがあった方が証拠能力が高いという考え方もやはりあるにはあります。
かといって、はんこがないから、「はんこを押していただけませんか」というまでもありません。
冒頭の写真の場合は、はんこはいいから日付入れてほしいです」と言いたいところです。
宛名なし→△
宛名なしの場合はどうなのか。
宛名があった方がもちろんパーフェクトであり、証拠能力は高まります。
しかしながら、宛名を書いてくださいという時間、手間、を考えると何とも言えないところです。
例えば居酒屋で複数人で行って、割り勘にして領収書を出していただくときに、1人ずつの宛名を書いてもらうかどうか。
どういう漢字、かなで書くかということも正確に伝えなければいけません。
(紙に書くのが無難な方法でしょう、名刺を見せるという場合もあります)
宛名がない領収書は証拠能力が低くなるのは確実です。
ただ、だからといって領収書が認められない=経費に入れられないというわけではありません。
法律では、消費税の法律で領収書を受け取る側の氏名・名称を入れるべしというものがありますが、小売業や飲食店の場合は省略してもいいということにはなっています。
(また、多くのフリーランス、ひとり社長の場合、消費税の関係からこの規定は関係ありません)
そもそもレシートには宛名は、ほとんどの場合、入りません。
以上をまとめると、
・店名
・日付
・内容
・金額
があればよしとして、内容が曖昧な場合は、データ入力時に補うようにしましょう。
(税務署、税理士の考え方によっては変わります)
くれぐれも自分で書かないようにということだけは気をつけなければいけません。
友人や家族知人に頼むこともご法度です。
万が一金額が入ってない領収書をもらってしまった場合は、領収書はそのままで、データ入力しておけば、証拠能力は低いのですが、経費に絶対落ちないというわけではありません。
そういった事例がいっぱいあると怪しまれるということにはなりますが。
領収書を受け取ったら、さっと確認するクセをつけておきましょう。
■編集後記
昨日は、「税理士のための法律入門セミナー」を開催。
弁護士の方を招いての開催で、私自身も非常に勉強になりました。
帰宅後、地道にすすめてたPS4のペルソナ5をクリア。
攻略情報をみないとなかなか厳しい点を除けば、いい作品でした。
敵が大人たちなので、その辺もはまった理由です。
これで、25日発売のキングダムハーツⅢを迎え入れる準備は整いました。
■昨日の「1日1新」
税理士のための法律入門セミナー開催
品川 タミルズ
ペルソナ5 クリア
■昨日の娘日記
朝、機嫌が悪くてどうしようもなく、なんとかしないとと思い、「おばけ見る?」と千と千尋の神隠しをみせると、落ち着きました。
こわいけど好きなんです、おばけとか妖怪が。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方