対面での打ち合わせが以前のようにできなくなった今、その代わりとなるのは電話かZoomか。
私はZoomを使っています。
※台場一丁目商店街の電話 by Leica M10
対面の代わりになるもの
新型コロナウイルスの影響により、対面での打ち合わせは以前のようにできなくなりました。
1対1でならリスクは少ないとは思いますが、ゼロではありません。
対面の代わりになるものが、もしあるのであればそれを使ったほうがいいでしょう。
対面せずに話せるツールとして考えられるのは、電話と Zoomはじめとするオンライン会議ツール。
どちらを選ぶか。
私は打ち合わせに電話は使いません。
電話にはデメリットがあるからです。
電話は「声だけ」
電話は声だけで会話するものです。
その「声だけ」というのが大きなデメリットでしょう。
顔を見ながら話すのが大事ということもありますが、それよりも視覚を使うことができないということがデメリットです。
たとえば電話だと、資料を見せることができませんし、パソコンの画面を見せることも見ることもできません。
電話のやり取りでは限界があるでしょう。
もちろん電話だけですむものもありますし、そのときは電話でも問題でありません。
ただ、こういうときは電話、こういうときはZoomと使い分けるというのも混乱するものです。
会話の途中で何かを見せたい、何かを見せていただきたくなるということもありますので。
もし、顔を出したくないというのであれば、Zoomのビデオをオフにして音声だけにしてもかまいません。
その状態でも、後述するZoomのメリットは活かすことができます。
( 起きたばかりとか、今日は子供がいるからとか、支度が大変だからとかいう理由で顔を出さないというのはありです)
対面ができないから電話というのは、後戻りでしょう。
2021年の今は、選択肢が他にもあります。
DX(デジタルトランスフォーメーション)といわれている中、電話という手段はふさわしくありませんん。
電話は、声が使えるとはいえ、対面と比べるとできることが減るからです。
一方、Zoom をはじめとするオンライン会議ツールだと、対面と同じとはいわないまでも対面に近づけることができます。
1対1なら無料で通話料もなしで使えるものです。
Zoomが対面に近い点
Zoomでは、顔を見合わせて話すこともできますし、何かをカメラに映し出してみせることもできます。
さらには、こちらの画面を見せることもできますし、相手の画面を見ることもできます。
リモート操作で、相手の画面つまりパソコンを操作することもできるのが便利です。
相手に画面を共有していただいた上で、Zoomの[リモートコントロールを要求する](Windows版だと[リモート制御のリクエスト])をクリックすれば、
相手にこのような画面が出て、[承認]すれば、こちらが相手のパソコンを操作できるようになります。
もちろん、どういった打ち合わせをするかにもよりますが、資料やパソコンの画面を使うのであればZoomのほうが対面に近いと言えるでしょう。
資料を事前にメールで送って電話で打ち合わせするということもできなくはありませんが。
さらに、オンライン打ち合わせやセミナーでペンを使えるようにし、より対面に近づけるようにはしています。
液晶タブレットWacom Cintiq 16で、オンラインセミナー・打ち合わせに手書きを。
対面、「会う」のが一番というのは、今も変わらないものですが、それができない以上、どうやって対面に近づけるかということを考えたいものです。
「仕事」であれば、オンラインで十分かなと。
対面ができないから、代わりに電話となるというのは逆方向でしょう。
電話は、いきなり会話を始めてしまうというのも難点です。
事前に日時を決めてから電話するということもできますが。
「パソコンではなく、スマホでできる電話が楽」という意見もあるかもしれませんが、スマホでもZoomはできます。
画面は小さくなりますが。
(リモート制御はできません)
問題は、Zoomを導入していただくこと。
メールを送ってそのリンクをクリックし、画面の指示にしたがって操作すれば使えるようになるのですが、それも敷居が高いのであれば、「電話」をかけ、併用しながら導入するしかないでしょうね。
あくまで導入のときだけ。
対面の代わりにZoomを使っていきましょう。
(Zoomでなくても、Teams、Meet、Skypeなどでもかまいません)
■編集後記
昨日は、午後からWordPress ブログ入門セミナーを開催しました。
更新を楽しみにしています!
■娘(3歳10ヶ月)日記
近くの公園のバスケットコート、喜ぶのですが、ゴールにボールを入れたいみたいで。
まだまだ届きそうにはありません。
パパがやってみせると、「はいったー」と感激していました。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方