国、会社、法律などについつい頼ってしまいますが、これらを頼りにしていても変わらないものもあります。
働き方革命は自分で起こすしかありません。
※国会前にて iPhone X
2000年に逃げた問題が、2018年にも存在する
私は2000年に大きな決断をしました。
2000年というキリのいい年だったからというわけではありませんが、自分の人生を大きく変えた決断、革命ともいえるものです。
当時勤めていた職場=公務員を辞めると4月に決め、6/30に辞めました。
その理由の1つが、この問題。
かんたんにいえば、「国会があるときは帰れない」という問題です。
省庁職員に「国会待機」問題 深夜の「質問通告」で省庁職員は午前4時まで残業
私が逃げたのが2000年。この記事を書いているのは2018年。
この18年ほどたっても、この問題は続いているのです。
むしろ、「問題」と思われていないのかもしれません。
仮に、私がそのままいたとしたら、18年この問題に悩まされ続けていた可能性もあり、そう思うとゾッとします。
小さな旗を上げてよかったと思う次第です。
国、会社、法律は変わらない
「こういうのおかしいよね」と思うことは、国や会社や法律がなんとかしてくれるのではないかと考えがちです。
私もそうでした。
「残業させるなんて、しかも残業代払わないなんておかしいよね」
「仕事を教えてもくれないのに、怒られるっておかしいよね」
「あのひと、窓際で座っているだけだけと、給料高いし、退職金ももらっておかしいよね」
など、勤めていたときに思っていたことです。
世の中を見れば、もっと「おかしいよね」があります。
一個人の上の、なにやら得体にしれないもの(国、会社、法律など)がなんとかしてくれると思いつつも、そうではないケースもあるわけです。
働き方改革も、ほんとうにやろうとしているのかどうかはなんともいえません
国、会社、法律が変わるのを待っていては、1年、2年、5年、10年すぐにたってしまいます。
時がたって解決するならいいかもしれませんが、1つ大きな問題があります。
われわれには寿命があるということです。
確実にカウントダウンは進んでいますので、待っているわけにもいきません。
だからこそ、働き方革命(あえて「革命」と呼びます)は自分で起こす必要があるわけです。
働き方革命は自分で起こす
これは会社という頼りがなくなった独立後も同じことです。
フリーランスを守ろうとする動きもありますが、国や法律が変わるのを待ってもいられませんし、本当にやろうとしているのかなんともいえません。
(大企業が人を切った先としてフリーランスをすすめたいがための動きにも見えます)
変わらないならまだいいのですが、悪い方向へ変わってしまうこともあるでしょう。
資格も法律によって決められているものですので、法律が変わったことにより状況が一変する可能性もあります。
めんどくさい方向に法律が変わったときにどうするかを常に意識しておかなければいけません。
一方で変わってきたこと、変わっていくものもあります。
IT、AIなどテクノロジーの分野です。
これにより、仕事がやりやすくなった部分もありますが、変わっていくことに対応しなければいけなくなりました。
ただ、いい方向に対応していけば、われわれの力になるものです。
今、セミナーとセミナーの間に、カフェでこの記事を書いて発信しています。
こういったことができるようになったのは、いい変化があり、それに対応してきたからです。
・変わらないものは、過度に期待しない
・変わるものを活用していく
というのが、自分でやる働き方革命ではないかと思っています。
変化は、既得権益や古きものに打ち勝つ可能性があるものです。
小さな旗を上げて、小さな働き方革命を起こしましょう。
個別コンサルティング(名古屋枠あり)
5/31 仕事の減らし方入門セミナー
6/19 消費税インボイス入門セミナー
6/28 ChatGPT×Excel入門セミナー
■Excelマクロ入門講座
GAS入門講座
■動画音声ショップ New!動画 ひとりしごと営業入門
■無料メール講座 動画販売を売上の柱にするメルマガ
セルフマガジンをつくるメルマガ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士の本音』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
昨日は、時間管理入門セミナーを開催しました。
「時間は大事」といいつつ、なかなかじっくり考える機会がないので、そういった機会にしていただければと開催しています。
自分にとっても学びになりました。
3/23にも開催します。
3/23 ひとりしごと時間管理入門セミナー
新橋の会議室
パナソニック VX985Mでセミナー収録
新橋 おにやんま
新橋 魚○本店
【昨日の娘日記】
立っているときに、たまに2、3歩歩くようになりました。
そろそろ靴も欲しいところです。
■著書
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方