「プログラミングって何に使うの?」と思ったら後回し

  • URLをコピーしました!

プログラミングについていただく質問で多いのが、「何に使うの?」というものです。
使いみちが浮かばない場合は後回しでいいかと思います。

※プログラミング(GAS)の画面 by Canon RP+100mmF2.8

プログラミング、何に使う?

私にとってプログラミングは仕事に欠かせないものです。
「時間をつくる」という意味では、人生に欠かせないといえます。

使っているプログラミングは、4つ。
それぞれこのように使っています。

・Excelマクロ(VBA)→Excelの効率化。メイン。

・Python→RPAが使えないMacで主に利用。複数のアプリの効率化、ファイル整理など

・RPA→複数のアプリの効率化。Windowsでのみ利用可能。

・GAS(Google Apps Script)→Googleのサービス(Gmail、スプレッドシート、カレンダーなど)を効率化

この中で、どれか1つしか選べないということが仮にあれば、Excelマクロを選びます。
ただ、どれも欠かせないもの。
万能型のPythonやRPAを使わずに、Excelマクロだけですべての効率化はできません。
RPAはMacで使えないので、その意味でもPythonは必須。
Googleのサービスを効率化するのもGASを使ったほうが数段楽で深く効率化ができます。

独立前は、Excelマクロしか使っていませんでした。
他のものがなかった、あまりメジャーではなかったということもありますが、Excelマクロだけでそれなりの効率化ができたということです。
(統計局時代は、SASというプログラミングも使っていました。)

このプログラミングで、よくいただく質問は、「何に使うか、イメージがつかない」というもの。
そのイメージをつかんでいただくためにもブログ、YouTube、本などで発信しつつ、セミナーや個別コンサルティングで提供しています。

ただ、「何に使うかわからない」ものは、基本的に後回しでいいでしょう。
もっと優先したいことはあるはずです。

勉強は、使うものだけでいい

勉強をするものは、自分が使うかどうかが大事です。
使うイメージがあれば、勉強する気も起きるでしょう。
いわゆる学校の勉強のモチベーションが上がらない(私はそうでした)のも、使わないからです。
もちろん、基礎学力というものは必要でしょうが。

独立後の勉強でも、使うものを優先にしたいもの。
仕事で使うもの、間接的に売上につながるものを優先しましょう。
Kindle→独立後の勉強法

私の場合、英語の勉強は進みませんでした。
今はまったくやっていません。
「必要かな」「でも使うかな」とモヤモヤしながら勉強していました。
結果的にやめてよかったと思っています。
他の勉強に時間を使うことができたので。

英語がまた必要になったら、使いみちを見いだせたら、また勉強すればいいかなと。
「使うかもしれない」というものに時間を割いているのはもったいないことです。

プログラミングも同様に考えましょう。
私も、数あるプログラミング言語で、今は勉強していないというものもあります。
効率化のスキルもそうです。
「使わないかな」というものには時間を割いていません。

プログラミングも、「何に使うか?」と思っているうちは、放置しておく、いっそ、一生手がけなくても問題のないものです。
ただ、先に基礎を学ぶという道もあります。

まず基礎を学ぶという道

何に使うかわからない、自分には必要ないかもしれないと思っていても、四の五の言わずに学んでみるという道もあります。
私は結構そうしていて、それがよかったことも多いです。

もともとプログラミングもそうでした。
残業したくない、めんどくさいことを毎回繰り返したくない、もっといい方法があるはずと、効率化スキルを探していたときに出会ったのがプログラミング、Excelマクロだったのです。
当時もゲームをしていたので、プログラミングという存在は知っていましたが、プログラマーでもない自分が仕事を効率化するために使うなんてイメージがわきませんでした。

ただ、可能性は感じており、使ってみたのが、今に続いています。
Excelもそうでした。

今も、「何に使うか、必要かわからないもの」には手を出しています。
ただ、自分が興味のあるものだけです。
どれだけ流行っていても、すすめられても、自分の心が動かない限り、手を出しません。
自分の時間の使い方は、自分で決めたいので。
そうするために独立しましたから。

効率化テクニックについては、興味もあり、かつ仕事柄、基礎はすべて目を通しているつもりです。
・「◯◯ 入門」と検索して、本を根こそぎ読む
・ネット、動画で学ぶ
・教わる
という方法で学んでいます。
ただ、コスパがいいのは、やはり本。
本を10冊ほど、読めば、基礎はわかります。
あくまで基礎ですが。

基礎を学んでいる中で使いみちが見つかることも多いです。
あ、これに使えるかなと。
そして、それを実践してみることで、身につくわけです。
勉強の大原則である実践、アウトプットをすることで。

ある日、使えるシーンに出くわすこともあります。

「何に使うの?」と思ったら、基本的には後回しにするとして、それでも興味があれば、勉強してみるのもおすすめです。
私は常にそういった基礎研究をしているものがあります。
全部が全部使いみちが見つかるわけではありませんが。
(一応英語も基礎研究はしているつもりです。使いみちはまだまだ見つかっていませんが)

 

 



■編集後記
昨日は、タスク実行デー。
GAS入門セミナーの準備の仕上げ、新動画の発売も。

YouTube入門セミナーをリニューアルしました。
動画 YouTube入門セミナー 2 – タイムコンサルティング オンラインショップ

夜はスタートしたオビ=ワン・ケノービをディズニープラスで。

1日1新Kindle『1日1新』Instagram『1日1新』
『オビ=ワン・ケノービ』

■娘(5歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
注射をがんばったので、ごほうびとして、ハッピーセット(リラックマ)、シールを。
夕方は、またクラゲを見に。
夜はカービィ。
やりこみ要素をすすめています。
2人で考えながら、探しつつ。

  • URLをコピーしました!