ひとりしごとの要、ネット。
自分のブログやHPがスマホに対応しているか確認しておきましょう。
※アドベンチャーワールドにて iPhoneX
「スマホでネット」が増えている
スマホの普及とともに、スマホでネットを見る、調べ物をする、申し込むといったことが増えています。
日中であれば、PCで見ることも多く、そのブログやHPの特徴によってもPCで見る割合のほうが多いこともあるでしょう。
私の場合は、日中はPC、それ以外はスマホが多くなっています。
どちらにせよ、「スマホでネット」が増えているのは間違いなく、自分のネットメディアをスマホでもみやすくすることは必須です。
ブログであれば、こういったRSSリーダーを使えば、スマホに対応しているかどうかは関係なくなりますが、クリックしてサイトに移動したときや、検索してたどり着くことのほうが多く、その場合は、スマホに対応しているかが重要となります。
Inoreaderで、「強み」づくり。同業研究・すばやく深いインプット・アウトプット磨き。 | EX-IT
自分のブログ、HPがスマホ対応しているかどうか
このスマホ対応。
どういうものが対応していて、どういうものが対応していないということになるのでしょうか。
その答えはシンプルで、スマホでみやすいかどうかです。
たとえば、このブログを、あえてスマホに対応していないバージョンで表示すると、こうなります。
PC向けの表示なのでスマホだと小さく表示されるわけです。
もちろん、スマホの表示を拡大して読みことはできなくはありませんが、一手間かかります。
通常のスマホ対応にするとこういった表示です。
文字が大きくなり、スマホでも見やすくなります。
その他、
・PCでは右側(サイトによっては左側)のメニューが右側(左側)表示されなくなる→スマホでは下側かメニューに。
・トップのメニューがスマホでは表示されなくなる(タップしないと出てこない)
といった違いもあるので、確認しておきましょう。
また、問い合わせフォームもスマホ対応かどうかがあります。
これは対応してない場合、
これは対応している場合。
対応していないからといって申し込みや問い合わせがなくなるとは限りませんが、対応しているにこしたことはありません。
WordPressプラグインのContactForm7なら、スマホ対応しています。
古くからあるサイト(スマホが普及していないころからあるサイト)は特に要注意です。
某TKCの税理士サイトは、スマホ対応していないことが多いなぁ(そもそもサイトがない場合も)と思ってググってみたら、その検索サイト自体がスマホ対応してませんでしたわ。
ブログでいえば、無料ブログサービスはスマホ表示が見づらい場合が多いです。
アメブロなんて、スマホでたどり着くと結構凹みます。
ブログ、HPをスマホ対応にするには
ブログ、HPをスマホ対応にするには、
・依頼する
か
・自分でやる
という方法があります。
依頼する
依頼すると、別料金をとられることが多いです。
スマホ対応に50万円というのもよく聞きます。
このスマホ対応、レスポンシブデザインといい、画面の大きさに合わせてプログラムを変えて、表示を調整するものです。
昔に作ったサイトで、スマホ対応するなら、別料金がかかってもしかたないでしょう。
自分でつくる
ただ、このスマホ対応、自分でできる時代ではあります。
古いサイトをつぎはぎするよりも、0からつくったほうが楽で安い場合もあるのです。
私の場合、
・サーバー代(Wpx)が年18,360円→ブログ、HP2つ+α共通
・ドメイン代が年7560円(会社 co.Jp)+年1,620円(ブログ)+年1,620円(税理士HP)
・WordPress(サイトをつくるソフト)は無料
です。
毎年2万円ほどで、3つ以上のサイトを運営できます。
この場合、スマホ対応にするには、スマホ対応のテーマを選べばいいだけです。
テーマとは、WordPressサイトのテンプレート(ひな形)で、今はほとんどのテーマがスマホ対応しています。
私の場合、
このブログ→Simplicity2(無料)
税理士業(井ノ上陽一税理士事務所)→Sydney(無料)
会社(株式会社タイムコンサルティング 動画音声ショップ)→FlatSame(59ドル。買い切り)
を使っています。
依頼したほうがきれいにつくれるのでしょうが、自分でつくり、自分で更新する方法を知っていると便利です。
思い立ったらすぐメニューとして反映できます。
自分の言葉で好きなようにつくれるのも大きなポイントです。
(つくり方は、個別コンサルティングで提供しています)
依頼するにせよ、自分でつくるにせよ、スマホ対応かどうかは確認しておきましょう。
個別コンサルティング
6/19 消費税インボイス入門セミナー
6/28 ChatGPT×Excel入門セミナー
■Excelマクロ入門講座
GAS入門講座
■動画音声ショップ New!動画 仕事の減らし方入門
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士の本音』
Voicy ラジオ『ひとりしごとの営業術』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
昨日は、引き続き南紀白浜に。
朝、タスクをこなしメルマガを書きブログを書き、トライアスロンバイクを梱包して配送手続きし、チェックアウト。
準備万端で、アドベンチャーワールドへ。
パンダをはじめとする動物、イルカショーを楽しんでから、夕方の便で東京へ戻ってきました。
南紀白浜、昔、母も祖父(大阪にいたので)も来たことがあるとのこと。
祖父も、まさか数十年後に孫がトライアスロンで来るとは思ってなかったでしょう。
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
南紀白浜アドベンチャーワールド
【昨日の娘日記】
アドベンチャーワールドでは、パンダのベビーカーに乗って、パンダを見て大喜びでした。
おみやげにパンダのぬいぐるみも。
「パンダ!」と言えるようになりました。
■著書
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方