独立後、うまくいくこと、うまくいかないことはあるでしょう。
うまくいかないことの理由として考えられるのは本気度と難易度。
どちらかじゃないかなーと。


※大阪の夜に本気でブログ by Sony α1 Ⅱ+16-35mmF2.8Ⅱ

 

難しすぎるのか?

物事がうまくいかない理由の1つとして、難易度、難しすぎるというものがあります。
到底自分にはできないというようなものです。
難しいならまだいいのですが、不可能というものも世の中あるでしょう。

そういったときには、少し敷居を下げてやってみる、または別のものを試してみるというものも考えたいものです。
ブログを毎日書くというのが難しいかどうか。
かんたんではありません。
私の場合、不可能ではないというものだったから、今まで続けることができました。
そして今日も。

ただ、ブログでなんでもうまくいっているわけではありません。
仕事をしなくていいくらいのお金を手に入れたわけではありませんし、楽々10分で書けるようになっているわけでもないのです。

そして、最近もうまくいっていません。

最近うまくいかなかったこと

先日、発信入門セミナーを開催して(→動画教材)自分の発信を見直している中、ブログをなんとかしなきゃと。
ブログに最も時間がかかっています。

最近だと、平均56分。
他の発信だと、
YouTube 30分ほど
メルマガひとり税理士進化論 18分ほど
note週刊マガジン 60本ほど
Voicy  5分ほど
・インスタ(動画、写真) 20分ほど ※匿名
・Facebook(動画) 10分ほど    ※友達のみ公開
という感じです。

noteは、週1回ですし、しかたないとして、毎日のブログはちょっとかけすぎな感があります。
音声認識入力でそれなりに短縮しているとはいえ……。

重要度が高いのは事実ですが。

その時間がかかっている理由の1つは、「書くことを決めるまでの時間」です。
決まれば速いのですが。
じゃあ、なぜ他の発信なら決められるかというと、制限があるからです。
YouTubeは、収録するタイミングに制限がありますし、夜に収録は避けたいもの。
編集、アップも考えると、早目に収録しておきたいのです。

メルマガひとり税理士進化論は、8時半
noteは、火曜日15時
Voicyは、7時半
と決まっています。
インスタとFacebookは時間を決めていませんが、ブログに比べるとボリュームは小さく、絞っているので、なんとかなっているのです。

じゃあ、ブログも時間制限をつくろうと、これまで幾度となく挫折してきた朝9時までにアップをはじめました。
7/10、11、12と成功したのですが、13、14(今日)と失敗。
3日で挫折しました。

13日は、朝、セミナーがあったので、その準備、14日は、セミナー告知やYouTube収録に時間がかかったという言い訳はあります。
これが「難しい」のかどうか。
「本気度」が足りないというのも事実です。

・無理して9時までに中途半端なものをアップしても……
・ブログを優先しすぎて他のことができなかったら……
・9時までにアップしなくても、誰にもわからないし
・毎日更新なら、その日のうちにアップすればいいのでは
・9時までにアップしても売上はそう変わらない
・他の発信もしてるしなー

などという言い訳はいろいろあります。

言い訳がある時点で、「本気度」が足りないのでしょう。
「難易度」は事実ですし。

4、5時に起きていて、9時までにブログをアップというのは難しいというわけでもありません。

うまくいかないのは、9割以上、本気度の問題。
少なくともそう思っておいたほうがいいでしょうね。

ほぼ本気度が理由なら、本気を出しておいて損はないかと。
では、その「本気を出す」とはどういうことか。
私の考えを書いてみました。

「本気を出す」

本気を出すと言っても、そうそう本気は出せません。
コントロールできるものでもないかと。
どちらかというと、「本気が出る」でしょう。

本気が出れば、難易度も多少はクリアできます。
その本気が出るものを見つけたもの勝ちです。

私にとって、「ブログを毎日書く」というのは本気が出るのですが、「ブログを毎日9時までに書く」は今ひとつということ。
言い訳ですけど……。

その一方で、難しい発信も本気度でクリアしています。
今のところ。
ネタは通常1年中ある。レッサーパンダ発信の苦悩に比べれば楽。

独立後は選択肢が広がり、自由もでき、強制力もありません。
(そうでない場合でそれを望まないなら、方向転換が必要です)
言い訳はいくらでも出てきます。
それこそ「難しい」とか。

だからこそ、本気が出るものを、見つける、または、見つける必要があります。
そして、本気が出るかどうかは、やってみないとわかりません。
やってみる→本気が出る→それを続ける
というのでいいんじゃないかと。

そのかわり、「やってみる」という行動力は必須ですし、そのための時間とちょっとしたお金は欠かせません。
自分の本気度、熱を日々試していきましょう。
(9時アップはやめようかと。別の本気度を探します……)

 



■編集後記
昨日は、朝、Zoomでひとり税理士実務セミナー【Excel入力テクニック】を開催。
午後は、家族でプール→買い物へ。
夜はオンラインセミナー参加。

1日1新Kindle『1日1新』
スタバ マスカットソーダ
ひとり税理士実務セミナー【Excel入力テクニック】開催
Honda Lab

■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
プールへ練習に。
息継ぎに挑戦。
ちょっとずつできるようになってきています。
その後、食材を仕入れに。
カレイとヒラメを仕入れ、カレイの唐揚げのカリカリを喜んでいました。
ヒラメの刺し身も好きです。