発信はネタが命です。
私のネタのつくり方について書いてみます。
※暑さに弱いレッサーパンダ、アイスを堪能中 by Sony α7SⅢ+50-150mmF2
発信のネタ探し
日々の発信はネタが決まれば終わったも同然です。
ただ、そのネタが見つからないということもあるでしょう。
ネタ切れというものです。
通常はネタは1年中あります。
ネタはあるはずなのです。
私がやっている発信の1つは、夏のネタに困ります。
レッサーパンダは夏に弱いからです。
レッサーパンダは夏に弱い
私はインスタで、レッサーパンダアカウントを持っています。
匿名でやっていますので、あえてリンクは貼りません。
(たまに直接お伝えしてはいます。週刊noteでも)
このアカウントでは、毎日、レッサーパンダの写真と動画をアップしています。
ただ、夏はネタに困るのです。
レッサーパンダは暑さに弱い動物。
もともとは中国やチベットの鉱山に住んでいる動物ですので、日本の夏は暑くてつらそうです。
クーラーがある部屋にいることが多く、その部屋はバックヤードなら、なかなか写真が撮れなかったりはします。
そうすると、ネタ自体がないわけです。
夏は年々長くなっていますので、ネタを集めることができない時期というのがそれなりにあります。
それまで撮りためた写真を使ったり、暑い中、なんとか撮りに行ったりしているのですが……。
こういったことと比べると、通常の発信ではネタに困らないのではないでしょうか。
夏にネタがない、冬にネタがないということはないはずです。
年中ネタがあるはずですので、それをどうやって探すか、そしてつくるかということにはなります。
発信のネタのつくり方
発信のネタは
・探す
と
・つくる
があります。
探すだけだとネタは尽きるでしょう。
発信のネタを日々つくっていきましょう。
冷蔵庫の食材のように、補充していくのです。
じゃあ、どうやって発信のネタをつくっていくのか。
今日のネタでいうと、レッサーパンダアカウントを持っていて日々アップしているというのがネタにつながったわけです。
そういう行動をしなければネタにつながりませんでした。
この発信のネタのつくり方のポイントは行動です。
思考だけ、考えているだけだとネタになりません。
新しいことをやってみる、仕事以外のことをやる、人がやっていないことをやってみるということで、ネタをつくっていきましょう。
今まで通り、今日は丸1日、目の前の仕事だけだと、ネタになりません。
1年中、365日、24時間、ネタはつくれます。
夏は難しいレッサーパンダの発信と違って。
ただ、このブログの記事は、夜の発信入門セミナーの中でネタ探しからやったのですが、結構難航しました。
ネタをつくっていてそれなりにあっても、どう調理するかに時間がかかるものです。
スパッと決まるときもあれば、そうじゃないときもあります。
ネタはそういうものだと思っておきましょう。
発信には、書く、話すといった時間の他に、ネタをつくる時間、ネタを調理する時間(何を発信するかを決める時間)も欠かせません。
だからいいのです。
時間管理スキルを磨くことができますので。
そして、そのネタは、発信だけではなく、他の仕事にも関係してくるので、ネタはつくっておきましょう。
それが違いになり、強みになります。
私が多少なりとも強みをつくれたのは、発信のおかげ。
独立後は、ネタが命です。
■編集後記
昨日は、午前中にZoom個別コンサルティング。
ブログについて。
note週刊マガジンを更新し、午後は娘と。
帰りにフィルムを現像に。
やっぱりフィルムも楽しいです。
高いですけどね。
■1日1新→Kindle『1日1新』
È PRONTO mini
REON POCKET ネックストラップ
ヨドバシ新宿東口で修理依頼
■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
娘と中野のこどもデパートへ。
そこのカフェで、お絵かきパンケーキがあったので。
スマホで検索しつつ、ねこちゃんをお絵かきしていました。
夜は、秋の旅行を確定し、購入。
娘が気に入った佐賀に3人で行きます。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方