「紙を減らしたい」「コストを下げたい」とペーパーレス化を推進している方も多いと思います。
このペーパーレス化に必要なのは、実はデュアルディスプレイです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日のテーマ】
・ペーパーレス化に必要なデュアルディスプレイ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プリントアウトする紙を減らす
紙の使用量を減らすには、プリントアウトを減らさなければいけません。
その結果、業務の効率が落ちては意味がありません。
プリントアウトせずに画面上で確認するには限界があるからです。
やはりプリントアウトは避けることができないのか?というとそうではありません。
画面上で確認するのが大変
↓
画面を増やせばいい
と考えて、画面(ディスプレイ)を増やせばいいのです。
このように何かの資料を見ながら、別の資料を作成することができます。
ペーパレス化に必要なもの
ペーパーレス化には、スキャナーが必須であるイメージがあります。
もちろんスキャナーは必要ですが、どちらかというと、このデュアルディスプレイが欠かせないのです。
好みにもよりますが、ディスプレイの大きさをメイン(ノートPC)などと合わせる必要はないと思います。
私は15インチのMacbookProに27インチのディスプレイを組み合わせています。
「大きすぎるとかえって見にくいのでは?」と私も思っていましたが、快適です。
ただし、高性能なマウスが必要となります。画面が大きいので(^_^;)
MacBookProのトラックパッド、トラックボールマウスが必要でしょうね。
腕を動かすタイプはつらいと思います。
・ペーパーレス化に必要なデュアルディスプレイ | EX-IT
・デュアルディスプレイのすすめ【その1 なぜ2つのディスプレイを使うのか?】
・ デュアルディスプレイのすすめ 【その2 ディスプレイの設定】 | EX-IT
・デュアルディスプレイのすすめ【その3 よくある質問】 | EX-IT
=========================
個別コンサルティング
オンラインショップ New!EvernoteユーザーのためのNotion入門セミナー
12/11 ブログ6000日セミナー
12/13 無駄遣い入門セミナー
12/19 ブログ道場
12/21 タスク管理入門セミナー
12/31 WordPressブログ入門セミナーオンライン
最新刊『インボイス対応版 ひとり社長の経理の基本』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士のノウハウ』
Voicy ラジオ『ひとりしごとの営業術』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
昨日、代官山のトライアスロンショップ「アスロニア」へバイクで行ってきました。
レース前のメンテナンスとパンク修理キットの購入のためです。
メンテしてもらうと、かなり乗りやすくなりました(^_^)
やはり、プロに見てもらうのは重要ですね。
■著書
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方