お金に対する考え方は人によって様々です。
同様に、お金(お札、コイン)の扱い方にも、人によって考え方が異なると思います。
私は、今のところ、3つのことに気をつけています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日のテーマ】
・お金を意識して使う3つのポイント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1 レシートを貯めない&日々管理
レシートを一時的に財布に入れることはありますが、翌朝には全部出すことにしています。
そのレシートは会計ソフトに入力し、家計用のものは捨て、ビジネス用のものはフラットファイルに綴じた紙に貼り付けています。
2 5000円札を集める
『稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?』という本に、書いてあったことに、「5000円札を意識的に集めてみる」という話があります。
稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?/亀田 潤一郎
¥1,365
Amazon.co.jp
5000円札は、いざ、集めてみると、なかなか集まりません。
そこで、5000円札ができるようなお金の支払い方をしてみました。
お金を使うときにゲーム感覚で楽しむことができます。
3 500円玉貯金
これも、上記の本の影響で始めたことです。
5000円札と同様に、意識すると、なかなか集まりません。
おつりで500円玉が出るような支払い方をしています。
今朝、1,116円の買い物をしたときは、2,016円を出してみました。
貯金というと、貯金箱です。
貯金箱なんて、久しぶりに使います。
ネットで面白いものがあったので、買ってみました。
笑撃アクション 貯犬箱 チャ/ハピネット
¥2,310
Amazon.co.jp
その名も貯犬箱。500円玉をあげると、うれしそうに食べてくれます(^_^)
お金を意識して使う
上記の3つに共通するのは、お金を意識するということです。
最近は、Suicaやクレジットカードの方を使いますので、お金(現金)を扱い機会はかなり少なくなっています。
だからこそ、そのお金を意識し、大事にしていきたいと思っています。
今後の目標としては、今使っている2つ折り財布を長財布にすることです。
後2つほど習慣にしたいこともあります。
=========================
個別コンサルティング
オンラインショップ New!EvernoteユーザーのためのNotion入門セミナー
12/11 ブログ6000日セミナー
12/13 無駄遣い入門セミナー
12/19 ブログ道場
12/21 タスク管理入門セミナー
12/31 WordPressブログ入門セミナーオンライン
最新刊『インボイス対応版 ひとり社長の経理の基本』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士のノウハウ』
Voicy ラジオ『ひとりしごとの営業術』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
昨日の夜はEvernoteのセミナーに行ってきました。
自分なりに使っているEvernote。
いいヒントをいただき、さらに便利に使えそうです。
■著書
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方