毎日続けるには、ある意味執念が必要だと思っています。 ※早朝の高松のホテルにて Pixel 3 毎日やる!はチャンス 毎日やる! 毎日続けたい 習慣にしたい と思うことがも …
習慣
-
-
スマホで常にメモするようにしています。 その理由、方法、メモしているものをまとめてみました。 ※近所にて iPhone XS スマホメモの理由 メモを欠かさないようにしています。 せっかく思いついたこ …
-
プログラミングをやっていて、学んだことの1つは、「とりあえず実行キーを押す」です。 ※とあるセミナーにて iPhone X 「知っている」と「やったことがある」は大違い 「何かを知っている」 と 「や …
-
マイルール。自分が決めたルールを守ることは、ひとりしごとに欠かせません。 そのために工夫していることがあります。 ※徳之島 犬の門蓋 にて iPhone X ルールが嫌いで独立 ルール。 法律や社会の …
-
持ち運べるくらい小さい体重計を使っています。 毎朝確実にどこでも体重を測れるので便利です。 ※那須の宿にて iPhone 7 Plusで撮影
-
糖質制限をはじめて3ヶ月弱。 つらくならないような工夫をしていますし、慣れました。 ※自宅にて iPhone 7 Plusで撮影
-
「巧遅は拙速にしかず」という言葉がありますが、実際の仕事の上では、「巧速」(うまくて速い」を目指したいものです。 ※Keynoteで作成
-
続けていれば楽になると考えていると、かえってつらくなります。 私が続けているものもそうです。 こんなもんだ、楽にならないものだと考えていたほうが楽しめます。 ※nico and・・・TOKYOにて G …
-
物事が続かないときは、落ち込むかもしれません。 しかし、大きなメリットがあります。 それは、「続けないデメリット」がわかることです。 ※リタイアした五島トライアスロンにて、くぐれなかったゴールゲート。 …
-
常に意識しているとともに、結果的にそうなっていることの1つに、「境目をなくす」があります。 ※境目のない五島のホテルにて(適度に離しました) iPhone SE
-
仕事で成果を出し続けるには、丈夫な体が必要です。 そのためにやっていることをまとめてみました。 ※大分空港にて。 DSC-RX100M3
-
「自分の武器を作ろう、探しだそう」とよくいわれますが、自分の武器をどう使うかがより重要です。 その使い方をトレーニングする方法をまとめてみました。 ※西洋剣術(ロングソード)体験レッスンにて iPho …
-
16,200円の本を買って読みました。 「高い!」と思うかもしれませんが、そうでもありません。 こういう考え方ができるようになったのは、価格ではなく価値で考えるようになったからです。 ※オフィスにて …
-
起業前にはたくさんの勉強をすることが多いですのですが、起業後は、もっとたくさんの勉強が必要なはずです。 ※オフィスのフリースペースにて。 GoPro HERO4
-
「継続できる秘訣は何ですか?」「なんで続けられるんですか?」と聞かれることは多いです。 ひとことでいうと、仕事につなげているから続けられます。 ※皇居にてランレッスン後の自主練。GoPro
-
早起きをやろうと思った理由、続けている理由について、よく聞かれる内容をまとめてみました。
-
『たいていのことは20時間で習得できる』という本を読みました。 スキルを習得するには、20時間必要といい、スキル習得のノウハウについてまとめられた本です。
-
苦手だけど、やりたいこと・やるべきことを習慣化させるには? ここ2ヶ月ほど考えて実験してきた結果をまとめてみます。
-
今年の年末年始は9連休。 いろいろとやりたいこともありましすが、どちらかというと日々の習慣を大事にしています。
-
昨日、マイ田んぼで稲刈りをしてきました。 手間暇かけた田んぼほど、収穫が多く、コツコツの大切さを改めて感じた次第です。
-
毎日の習慣として、ちょっとずつスキルアップするものを選ぶと比較的継続しやすいです。
-
物事を継続するには、拙くても続けることが大事だと考えています。 「拙速」ならぬ「拙継」(拙くても続けた方がいい)です。
-
あまり期待せずに読んだ本があたりだったときはうれしいものです。 『才能を伸ばすシンプルな本』もその1冊でした。
-
ここ1か月、体重計測がようやく習慣化しました。 「なぜ、習慣化しなかったか」を逆から考え、習慣化の秘訣を挙げてみます。
-
ブログ『シゴタノ!』で次のような記事がありました。 この13の習慣について考えてみます。 シゴタノ! 時間を無駄にする13の習慣、とその対策 同じ書類やがらくたを何度も何度もいじりまわす コンピュータ …
-
仕事もスポーツも日々のトレーニング<鍛錬>が欠かせないと思っています。 すぐに結果がでるものではありませんし、継続するのが、精神的にはつらいこともあります。 そのメカニズムを解明してくれた本がありまし …
-
物事を継続するには、強靱な意志又は強制力が必要です。 強靱な意志はなかなか身につかないので、強制力を利用するのが継続の近道だと思っています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今 …
-
私は昔から、日数をカウントする習慣があります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日のテーマ】 ・カウントする習慣~「あと何日?」ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー …
-
「○○は面白い!」「○○は、いい本!」と勧められたり、紹介されてたりした場合、即買って読んでみることにしています。 すべての本が自分に合うわけではありませんが、尊敬する方や波長の合う方からの紹介の場合 …
-
先日、継続について考える機会がありました。 物事を継続する理由?継続しない理由とは? 自分で継続できていること、挫折したことを振り返ってみると、そのときどきでいろんなきっかけや理由があります。 それら …