効率化コンサルタント・ひとり税理士 井ノ上陽一が0→1をサポート
動画ショップ(7/4-7/7セール)
7/9 Zoom 発信入門セミナー2025
7/26 Zoom 独立3年目の教科書セミナー
個別コンサルティング
プロフィール
プロフィール写真撮影
週刊 井ノ上陽一
動画ショップ(7/4-7/7セール)
7/9 Zoom 発信入門セミナー2025
7/26 Zoom 独立3年目の教科書セミナー
個別コンサルティング
プロフィール
プロフィール写真撮影
週刊 井ノ上陽一
動画ショップ(7/4-7/7セール)
7/9 Zoom 発信入門セミナー2025
7/26 Zoom 独立3年目の教科書セミナー
個別コンサルティング
プロフィール
プロフィール写真撮影
週刊 井ノ上陽一
HOME
■ひとりしごと
習慣
「習慣」の記事一覧
「習慣」という自分でつくる規律が、望む生き方をつくる
習慣とは? その答えの1つは、「規律」だと思っています。 好きにしていい独立後こそ、規律があったほうが…
2022年8月6日
習慣
次の電柱作戦。習慣挫折→モチベーション低下に効く!
「次の電柱」作戦という技(というほどでもありませんが)を使っています。 習慣挫折・モチベーション低下…
2022年8月4日
習慣
人が続けているものをどう判断するか
人が続けているものは気になるもの。 効果があるのか、成果につながっているのか。 その判断の考え方につ…
2022年7月2日
習慣
続けたいけど続けなくていいものを続ける工夫
続けるのはかんたんではありません。 続ける工夫が必要です。 ※続けたいもの。豊洲アクアスロンにて by …
2022年6月15日
習慣
ブランク後、やりたいことを再開する秘訣
やりたいこと、続けたいことが、様々な事情で途絶えてしまうことがあります。 そんなブランクがあっても再…
2022年3月26日
習慣
繁忙期でも習慣を守る秘訣
繁忙期でも、自分がやると決めた習慣を守りたいもの。 私が工夫していることをまとめてみました。 ※習慣で…
2022年3月22日
習慣
マイルールは、標識よりも信号よりも踏切
マイルールは厳しめがおすすめです。 踏切のように。 ※踏切待ち by Nikon Z7Ⅱ+50mmF1.2 標識→信号→踏切 …
2022年3月9日
習慣
習慣も「喉元すぎれば熱さを忘れる」
「喉元すぎれば熱さを忘れる」は習慣も同じ。 その喉元をどうやって乗り越えるかが勝負です。 ※ 習慣とな…
2022年3月4日
習慣
「毎月○○する」という目標がおすすめ
目標には様々な形があり、そのうちの1つとして、「毎月」というのもおすすめです。 ※2021年に毎月開催して…
2022年1月2日
習慣
習慣が途絶えたときの立て直し方
習慣が途絶えたときにどうするか。 実際に習慣が途絶えたときにやったことを元にまとめてみました。 ※私の…
2021年4月5日
習慣
習慣が続くカラクリ
習慣にしたいと思うものは続けたいものです。 続けるにはカラクリがあります。 ※習慣の1つ。HPのブログ。…
2021年2月12日
習慣
1日4時間+α。習慣は時間を天引きしなきゃ続かない
習慣が続かないのは時間がないからです。 時間を天引きしないと習慣は続きません。 ※銀座の時計 by SIGM…
2020年12月30日
習慣
投稿のページ送り
1
2
3
…
6