ブログを読んでくださっている方から, 「あんなにいろいろやって大丈夫?」 「体壊さないようにね」 と声をかけていただくことがあります。 私が新しく始めたことをブログ上で書いているからです。 確かに,い …
習慣
-
-
昔から,仕事上で「負の連鎖を断ち切る」ということを意識しています。 負の連鎖 「負の連鎖」とは, 月末だから,繁忙期だから・・・ と決まった時期に忙しくなることをいいます。 仕事によって,繁忙期は, …
-
家電,ソフト,携帯電話等のマニュアルは分厚いものが多く,読むのが面倒くさいものです。 数年くらい前から,私はこのマニュアルを読むことにしています。 最初から読むのではなく,マニュアルを読まずに一通り使 …
-
「歯みがきのように習慣づける」 といいますが, 本来の意味は, ・歯みがきはやらないと気持ちが悪いから誰もが習慣になっている。↓・やらないと気持ちが悪いものになってこそ,はじめて習慣となったといえる …
-
「歯みがきのように習慣づける」 いろいろな本で見かけたり,セミナー等で聞いたりする言葉です。 歯みがきは,しないと気持ちが悪いもので, 誰もが必ず習慣になっています。 習慣については,私もこだわってい …
-
先日参加したレバレッジシンキング実践セミナー(本田直之さん)で 得たものの1つとして, ショボイ習慣を取り入れる というものがあります。 物事を習慣化すると, 続けるのも楽になるし,やめなくなります。 …
-
健康管理,体力維持のために習慣にしようと思っている ランニングですが, なかなか定着していません。 土日のセミナーで習慣について考えることがあり, 今日から実践してみました。 そもそもしっかり走ろうと …
-
最近、 「どうやったら早起きを定着できるのか?」 と聞かれることがあります。 いろいろとコツ(?)はあるのですが、 その1つは、「とにかく起きる」 これは本田直之さんも著書で書いていました。 0時に寝 …
-
一時は絶対無理だと思っていたことが いつまにか習慣になっていることって意外と多いと思います。 ・ブログ ブログ書いてみたいけど、大変だろうし、 ネタも尽きるだろうしと思っていたけれど、 なんとか更新中 …
-
オリンピックを見ていて、思うのは、 各選手は4年に1度の機会に向けて、かなりの量のトレーニングをしてきたんだろうなぁ ということ。 スポーツ選手は、本番=試合に備えて 入念な準備=トレーニングをします …
-
ここ数日、早起きに挑戦していたのですが、なかなか起きられずにいました。 今日はなんとか5時半(目覚ましは4時半でした・・・)に起き、6時に電車に乗り、6時半前には事務所へ到着。 早起きの利点として …