「面白いことを書きたい」「面白いことを書かなきゃ」と思う方も多いでしょう。 私もそうです。 私の場合、面白く書こうとせずに、面白いことを普通に書くようにしています。 ※横浜リレーマラソンにて α7
1日1新
-
-
0→1。 はじめてやることの壁は高く難しいのですが、乗り越える価値はあります。 その乗り越え方について、まとめてみました。 ※大分にて iPhone 7 Plusで撮影
-
「新しいことをやりたい」というときに、新しいことを取り入れることを先にやっています。そうすれば古きは淘汰されるからです。 ※大阪のホテルにて iPhone 7 Plus
-
知らないことに体験すると、貴重な財産になり、武器になります。 あえて体験してみましょう。 ※病室にて iPhone 7 Plus
-
1日1新(毎日新しいことをやる)は、誰かの役に立つこともできます。 ※皇居にて iPhone 7 Plus
-
目標を立てるのをやめて数年。 楽になりました。 ※伊勢神宮 赤福本店前にて新年のイメージ α7
-
1日1新。毎日何か新しいことをやる、体験する。 これをやっておくと、古いもの、必要のないものが自然となくなります。
-
新しいことに挑戦する理由の1つは、「○○はどういうものか」「○○はこういうもの」を知るためです。 ある程度わかっていれば、語ることができます。 ※プールサイドにてポケモンGo GoPro HERO S …
-
1日1新。毎日新しいことをやろうとしても新しいことが見つからない場合もあります。 まずは、「食」、つまり食べるもので1日1新に挑戦してみるのがおすすめです。 ※五反田 ヌキテパにて DSC-RX100 …
-
毎日新しいことをやる1日1新。この1日1新を記録するのに、毎日経理・家計簿をやっていると楽です。 ※大崎スタバにて DSC-RX100M3
-
「毎日新しいことをやる」という検索で当ブログにたどりつく方が増えています。 (Googleで「毎日新しいことをやる」で1位) この「新しいことをやる」について掘り下げて考えてみました。 ※はじめて食べ …
-
「毎日新しいことを1つやる」、1日1新を意識してやりはじめて2年がたちました。 行動力を高め、人生が濃くなるので、オススメです。 ※先日行ったお店にて。iPhone 6s
-
「1日1新」のおかげもあって、生まれて初めて福袋を買ってみました。 たまには、自分の軸と違うことをやってみるのもおすすめです。
-
去年の12月18日にはじめた「1日1新」、1年を経過しました。 ふりかえってみると予想以上の効果があります。 ※写真は1日1新の結果、挑戦したものです。(近々記事となる候補)
-
この数ヶ月続けていたお米作り。昨日収穫しました。 新しい体験の大事さを改めて感じています。
-
-
考えるところもあり、1日1つ以上新しいことをやり、記録していくことにしました。 もしよかったらやってみましょう!
-
新しい分野に挑戦すると、その分野では初心者になります。 常に初心者である分野を2,3個持っていることが大事だと考えています。 ※写真はイメージです。