「■ひとりしごと」の記事一覧

EPSON EB-1795F。薄く・軽く・高いプロジェクターのセミナー業での使い勝手。
プロジェクターを5年ぶりに新調しました。 薄く、軽いプロジェクターです。 セミナー業 プロジェクター選…
「男のくせに」を捨てないと、働き方改革はできない
「男のくせに」「男なのに」というのを捨てないと、働き方改革はできないかもと思っています。 ※田町にて …
書いていると思い出す。同じ失敗を二度としないための「書く」。
誰しも失敗はしたくないものです。 だからこそ書くようにしています。 ※自宅にて iPhone X 同じ失敗を二度…
インプットは非公開、アウトプットは公開
インプットとアウトプット。 インプットは非公開、アウトプットは公開するようにしています。 そのほうが…
夏季休暇・年末年始休暇のお知らせをしない働き方
独立後は、休みやすくなります。工夫さえすれば。 夏季休暇や年末年始休暇のお知らせをしないよう心がけて…
「永遠の先送り」をしないと、時間はできない
先送りを積極的にやっています。 そうしないと時間ができないからです。 ※カフェにて iPhone X 先送りへの…
音声教材のつくり方・ICレコーダーの選び方・注意点
セミナーを録音した教材をつくっています。 そのつくり方をまとめてみました。 ※セミナー会場にて iPhone …
入金(振込)がないときにやるべきことは、「催促」
仕事をして売上がたっても、入金がないこともあります。 そんなときは、「催促」すべきです。 催促しにく…
インプットの「元がとれた」は、量ではなく質で考える
「元がとれた」を量ではなく、質でとらえています。 量のほうが元がとれた感じはするのですが、質でとらえ…
「深さ」は武器になる
ひとりで仕事をしていく上で、「深さ」を武器にしています。 ※自宅にて iPhone X ひとりだと「広さ」には…
行列のできない店を目指している理由
行列ができる店。 うらやましい面もありますが、目指していません。 ※水道橋にて iPhone X 誰がための行…
睡眠を削らずに時間をうまく使う秘訣
睡眠は絶対に削らない主義です。 睡眠の時間を確保しつつ、時間をうまく使う工夫をしています。 ※徳之島に…