「■ひとりしごと」の記事一覧

小が大と戦うには。大御所の隙の突き方。
独立後は、「大」、大御所と同じフィールドに立ちます。 「小」、ひとりでそういったものと戦うには、隙を…
キャンセル・変更の把握と決断
キャンセルできるか、変更できるかは人生の戦略上大事です。 効率化にも影響します。 ※予定を変更した京都…
スタッフ急募!とならないようにするには
スタッフ急募!は、いいことでもあるかもしれませんが、ひとりしごとでは避けたいものでもあります。 私が…
「休みにたまった仕事を片付ける」の次のレベル
休みは、たまった仕事を片付けるチャンス。 ただ、その次のレベルも目指したいものです。 ※休暇中に仕事を…
「売り切れ」という戦略・「売り切れがない」という戦略
「売り切れ」はある意味戦略でもあります。 一方で「売り切れがない」という戦略もあるかなと。 ※売り切れ…
宿題が終わったら遊べる。独立後も。
ワクワクしていた夏休みと、苦い宿題。 独立後も同じ感覚でいることはできます。 さらに進化した形態で。 …
迷ったら両方(全部)
「迷ったら両方(全部)」ということをおすすめしていますし、自分でもそうしています。 そのクセをつけて…
独立後に必要なパワー・スピード・テクニック
スポーツで欠かせないパワー・スピード・テクニック。 独立後も欠かせないものです。 ※パワーも必要なスイ…
判断基準は「延長線」
悩んだとき、迷ったとき、動けないときの判断基準として、「延長線」を考えるのがおすすめです。 ※北海道…
スキマ時間にやってはいけないこと
「スキマ時間の活用」は効率化をする上で考えたいもの。 ただ、そのスキマ時間にしちゃいけないこともある…
スキルと自転車とレベル1
何かを身につけたいときに、スキル・自転車・レベル1を意識するのがおすすめです。 ※もはやママより速い自…
「本に本音は書けない」の対処方法
「本に本音は書けない」。 本の性質を考えると当然のことです。 ただ……という気持ちもあります。 その対処…