オンラインセミナー、打ち合わせをするときには、デジカメを Webカメラとして使っています。 その使い方についてまとめてみました。 ※Webカメラとして使っているデジカメ by Leica M10 ノー …
セミナー業
-
-
StreamYardとFacebookを使ってオンラインセミナーをやる方法、メリット、デメリットについてまとめてみました。 ※オンラインセミナーの画面 by Leica M10 StreamYard …
-
Microsoftの会議ツールTeams(チームス)にはライブイベントという機能があります。 ライブ(生中継)で、イベントをすることができるので、オンラインセミナーも開催できるのです。 ※Teams …
-
セミナーを自主開催する上で、オフラインとオンラインの違いはあります。 その違いについてまとめてみました ※オンラインセミナーをやっているところ by Leica M10 セミナー自主開催オフラインとオ …
-
新型コロナウイルスの状況を見ながら、開催するセミナーは、すべてオンラインにしています。 この決断ができたのは、交通事故で3か月入院してときの経験からです。 ※自宅のオンラインセミナー設備 by Lei …
-
-
-
セミナーを自主開催するときに、最適な曜日はあるのかどうか。 どの曜日でやってもかまいませんし、そうそう変わりません。 ※名古屋のセミナー会場にて Leica Q セミナーは土日がいいのか セミナーを開 …
-
セミナーを自主開催するときの事務を効率化すると、セミナー自主開催が捗ります。 ※セミナー会場にて Leica Q セミナー開催 事務効率化のメリット ひとりでセミナーを自主開催するならば、それなりの …
-
出張=東京以外に宿泊を伴っていく仕事もしています。 この出張という仕事の利益、採算性について考えていることをまとめてみました。 ※セントレジス大阪にて ネットもあるのに、出張という仕事をしている理由 …
-
万が一、自分に何かあったときの備えというのは、ある程度は常日頃から考えておかなければいけません。 今回の事例は、万が一のとき、前受金をどう返すかというものです。 GmailとBCCを使っています。 ※ …
-
ブログやメルマガを書くとき、「考えながら書くのか、考えてからか書くのか」と聞かれることが多いです。 考えることと書く(話す)ことについて、まとめてみました。 ※音声認識入力で使っているマイクYeti …
-
人前で話すときに、つい出てしまう 「えー」、 もしなくしたいならば意識してトレーニングしてみましょう。※とある説明会にて Pixel 3 「えー」はなくすべきか 特に人前で話すときに出てくる「えー」い …
-
独立後は他の人と比較しにくくなります。 その比較、基準づくりのためにも話す仕事・書く仕事はおすすめです。 ※日比谷公会堂にて Pixel 3 他人の仕事ぶりを見る機会は少ない 独立する・ …
-
これまで行った327回のセミナーで1度もやっていないことがあります。 ※沖縄・宜野湾市のセミナー会場より セミナー参加というインプット セミナーを開催するときには、セミナー参加のときに得たことを参考に …
-
セミナーは、同じテーマでやることもあれば、はじめてのテーマでやることもあります。 はじめてのテーマ、新ネタでやるときのデメリット・メリット、やるべきかをまとめてみました。 ※セミナー会場にて Pixe …
-
セミナーを録画、録音すれば、教材をつくることができます。 今回ご紹介するのは、セミナーをやりつつ、スライド+音声を収録する方法です。 ※セミナー会場にて Pixel 3 セミナーを録画・録音する方法 …
-
-
セミナーを開きたい!1つの柱にしたい!という方向けに、最初の最初をどうするかについて書いてみます。 ※AIセミナーにて GoPRO セミナー自主開催の最大の欠点 セミナー業を柱にしたいと …
-
ブログ、本、セミナーなどでアウトプットしていると、「パクられたらどうするんですか?」と聞かれることがあります。 そのリスクを負ってまでアウトプットするかどうか考えてみました。 ※名古屋AIセミナーにて …
-
今日開催するセミナーで312回目のセミナーです。 セミナーをずっとやってもネタを枯らさない秘訣について考えてみました。 ※セミナー会場にて Pixel 3 セミナー自主開催は、それなりに …
-
自主開催セミナーは、自分のブログやメルマガでしか告知していません。 その理由をまとめてみました。 ※自宅にて Pixel 3 セミナーの告知 セミナーをする場合、そのセミナーを告知して知ってもらわなけ …
-
セミナーをやることをすすめています。 その理由の1つは、お金を払えるからです。 ※田町にて(イメージです) Pixel3 セミナーをすすめる理由 このブログでも、実際にお目にかかったときにも、ことある …
-
セミナーでは、レジュメをほとんど使いません。 セミナーの目的、効果を考えると、必要ないかなと考えるからです。 ※東京税理士会館での講演にて セミナー開催時のジレンマ セミナーを開催するとき、講師として …
-
プロジェクターを5年ぶりに新調しました。 薄く、軽いプロジェクターです。 セミナー業 プロジェクター選びのポイント セミナー業をやるのであれば、プロジェクターがあると便利です。 プロジェクターがあれば …
-
セミナーを録音した教材をつくっています。 そのつくり方をまとめてみました。 ※セミナー会場にて iPhone x 音声教材のすすめ 音声教材とは、聞いて学べる音楽データです。 いろんな言い方があり、私 …
-
セミナーに参加したときに、セミナー内容はまったくメモしません。 セミナー後の行動をメモするようにしています。 ※自宅にて iPhoneX セミナー後に、行動する確率 セミナーは、 ・制限された時間で …
-
これまで セミナーを自主開催で、252回開催してきました。 少なからずトラブルもありましたので、自主開催される方のためにもまとめておきます。 ※AIセミナーにて iPhoneX セミナーにトラブルはつ …
-
セミナーを柱の1つにしたいなら、プロジェクターを買うのがおすすめです。 元をとるようにセミナーを開催するようになります。 ※自宅にて iPhone X セミナーを柱にしたいなら、毎月やる セミナーを柱 …
-
月に1〜3回セミナーに参加するようにしています。 「セミナーをどうやって探していますか?」と聞かれることが多いので、私の探し方をまとめてみました。 ※名古屋で参加したセミナーにて GoPro HERO …