効率化コンサルタント・ひとり税理士 井ノ上陽一が0→1をサポート
動画ショップ
7/9 Zoom 発信入門セミナー2025
7/25 東京 AI音声認識 発信セミナー
7/26 Zoom 独立3年目の教科書セミナー
個別コンサルティング
プロフィール
プロフィール写真撮影
週刊 井ノ上陽一
動画ショップ
7/9 Zoom 発信入門セミナー2025
7/25 東京 AI音声認識 発信セミナー
7/26 Zoom 独立3年目の教科書セミナー
個別コンサルティング
プロフィール
プロフィール写真撮影
週刊 井ノ上陽一
動画ショップ
7/9 Zoom 発信入門セミナー2025
7/25 東京 AI音声認識 発信セミナー
7/26 Zoom 独立3年目の教科書セミナー
個別コンサルティング
プロフィール
プロフィール写真撮影
週刊 井ノ上陽一
HOME
■IT
AI
「AI」の記事一覧
USBマイクYetiで、音声認識入力の精度アップ
音声認識入力に最適なマイクを探しつつ、今は、でかい有線マイク、Yetiに落ち着きました。 ※自宅にて Pix…
2019年2月20日
音声認識入力
AI
完璧じゃないAIと完璧じゃない人間
AIといわれるものは、完璧じゃありません。 が、人間も完璧じゃないはず。 お互い協力しあえるものだと思…
2019年2月5日
AI
Windowsで音声認識入力するなら、有線ヘッドセット+Googleドキュメント
音声認識入力の方法をいろいろ試しています。 結果的に今は有線ヘッドセットと Google ドキュメン…
2019年1月19日
ブログ業
出版業
音声認識入力
スマホメモの理由・声でメモする方法・メモしているもの。2019年1月バージョン。
スマホで常にメモするようにしています。 その理由、方法、メモしているものをまとめてみました。 ※近所に…
2019年1月15日
音声認識入力
AI
習慣
AIスピーカーの「オーケー、グーグル」「アレクサ」がめんどくさいなら、ボタン・会話継続モード・スマホ。
AIスピーカーは便利ですが、「オーケー、グーグル」「アレクサ」と呼びかけるのがめんどくさい場合もある…
2019年1月14日
AI
「AIに仕事をさせる」は正しいのか
AIとどう付き合っていくのかを考えるうえで、「させる」というキーワードがあります。 ※自宅にて Pixel 3 …
2019年1月3日
雇われない雇わない生き方
AI
『AI時代のひとり税理士』を書いた理由・AIとひとりの相性がいい理由。
AI=人工知能と、ひとりしごとは相性がいいものです。 その相性のよさが、『AI時代のひとり税理士』を書い…
2018年12月23日
ひとり税理士
AI
AIタクシーDiDiレポート。AIが自分のビジネスモデルを変える可能性。
大阪でAIタクシーを体験してきました。 体験するといろいろと考えることできます。 ※大阪にて iPhone X AI…
2018年11月4日
AI
パワポ×AI。パワポに手書き→テキスト・図形に変換。
パワポの手書き認識機能(インク機能)は、AIを考えるうえでも興味深いものです。 ※カフェにて iPhone XS …
2018年10月26日
AI
パワポ・PowerPoint入門
JR無人レジ体験。ヒトがやらなくていい仕事・ヒトがやらないほうがいい仕事。
JRの無人レジを体験してきました。 2018年11月17日から2か月ほど実施されています。 ヒトがやらなくていい…
2018年10月17日
雇われない雇わない生き方
AI
大丸 AIでカフェ・トイレの空き状況表示。テクノロジー(AI、IT、RPA)の正しい使い道とは。
AIで空き状況を表示するサービスが大丸東京店でスタートしました。 こういったテクノロジーは積極的に体験…
2018年8月11日
売上の柱
AI
Echo Spot。AIスピーカーにディスプレイがつくと、さらに楽しめる。
Echo Spotを買ってみました。 AIスピーカー、AmazonのEchoにディスプレイがついたものです。 ※自宅にて i…
2018年7月27日
おすすめアイテム
AI
投稿のページ送り
1
2
3
4