「■Tax」の記事一覧

税理士は、AI・ロボットによりなくなるかどうか試してみた。WinAutomationによる法人税申告書作成自動化。
税理士、税務申告代理業はAIによりなくなるといわれています。 私の仕事、税理士は税務申告代理業の要素も…
税理士業界の呪い「確定申告という繁忙期」がなくなりつつある話。独立後の呪いに抗うことのすすめ。
税理士業界は確定申告という繁忙期があるのが歴史であり常です。 私はそれに疑問を感じ、抗っており、そん…
株式会社と合同会社、両方やってみての感想。合同会社から株式会社へ変更した理由。
会社をつくるには、主に株式会社と合同会社という選択肢があります。 両方やってみたことがあるので、その…
健康保険・年金のためにフリーランスが早目に法人化(法人成り)する価値はある
法人がいいか、個人(個人事業主、フリーランス)のままがいいか。 その判断は悩むところです。 健康保険…
営業を雇えない・雇いたくないから自分でやる覚悟・経理を雇えない・雇いたくないから自分でやる覚悟
人を雇えれば、自分が苦手な仕事を任せることができます。 それができないまたはやりたくないのであれば、…
「家族でハワイ旅行」を経費にできるかどうか。慰安旅行・福利厚生・取材・研修。
家族でハワイ旅行。 それなりにお金がかかるものですし、経費にできるとうれしいものです。 経費にできる…
freeeならMacで確定申告書をネットで提出(e-Tax)できる |Macでのe-Taxの方法と注意点
Macで確定申告書をネット提出するなら、クラウド会計ソフトのfreeeを使う手があります。 その方法と注意点…
経理がめんどくさいなら、仕事の流れをシンプルにしよう | 経理からの仕事改善
経理は大事なことですが、めんどくさいものです。 経理がめんどくさいなら、仕事の流れをシンプルにしまし…
ネットの「医療費のお知らせ」(医療費通知)の罠|医療費の確定申告を本当の意味で楽にやるには。
医療費の確定申告をする手続きが、2017年(平成29年)分から変わりました。 ネットで確認できる「医療費の…
フリーランスの確定申告で利益(所得)を増やすために今年やるべきこと
フリーランス(個人事業主)で食べていくには、数字をプラスにする必要があります。 そのためにやるべきこ…
手で書かないと覚えられないのか。IT活用の考え方と税理士試験をWord・Excelで合格した話。
雑誌『会計人コース』で「Word&Excelを使った勉強術・記憶術」という記事を書きました。 この記事にちな…
年850万円超の給料を出すと増税。年1000万円なら4万5000円の増税(2020年から)。
給料の税金の改正がありました(案ですがほぼ正式決定です)。 ひとり社長としてこの流れはおさえておきま…