「■Tax」の記事一覧

平成25年1月から所得税の2.1%が上乗せ!法人が復興特別所得税で注意しなければいけないこと
平成25年1月1日から復興特別所得税という制度がスタートします。 法人側で注意しなければいけないポイント…
Windowsが欠かせない税理士でありながら、Macのみを使うようになった理由
「なんでMacを使うようになったのか?」と聞かれることは多いです。 Macを使うようになった理由をまとめて…
目指すはサン・セバスチャンーメルマガ『税理士進化論』オフ会を開きましたー
昨日、メルマガ『税理士進化論』のオフ会を開きました。 ...
独立して5年となりました。ー税理士事務所の4つのモデルー
2007年8月1日に独立してから今日で5年となりました。 ...
源泉所得税のネット納付はe-Taxのソフト版とWEB版のどちらが便利?
源泉所得税をネットで納付する方法は2つあります。 1つはソフトを使うもの、もう1つはウェブ上で行うもの…
負担感の大きい住民税の納付を先延ばしにする方法
そろそろ、今年支払う住民税の納付書が届く頃です。 自分の会社で支払うようにすれば、この納付を先延ばし…
法人の利益に応じてかかる税金のしくみ・種類
法人の利益に応じてかかる税金については、大きく分けると5種類のものがあります。 これらについて整理し…
Macでもできる!e-Taxソフト(WEB版)を使って源泉所得税をらくらく納付する方法
給料や外注費の源泉所得税をネットで納付する手続きについて、以前記事にしました。 今回は、より簡単なネ…
無料でできる「毎月の源泉所得税納付を楽にする方法」
めんどくさい源泉所得税の納付を、だれでも無料で効率化できます。 特に毎月、報酬(外注費)の納付を行っ…
来年、確定申告で大変な思いをしないための6つのポイント
所得税の確定申告の期限は、明後日3月15日です。 今、大変な思いをしている方も多いでしょう。 来年、確定…
税理士の繁忙期「確定申告期」に備えて工夫した8つのこと 2012バージョン
ちょっと早いのですが、税理士の繁忙期といわれる確定申告期を振り返ってみました。 ...
税理士がいなくても会社経営者が知っておきたい税金のルール10
昨日、雪の中、法人の税務相談を受けました。 顧問税理士がいないケースでのご相談でしたが、そのときに思…