「2013年」の記事一覧

Amazonが支払調書の古き慣習・誤解を打ち破った件
1月になると、「支払調書」という言葉が飛び交います。 この「支払調書」について、Amazonからのメールも…
なかなかクラウド化しない弥生会計をDropboxで勝手にクラウド化する方法
クラウド化が期待される弥生会計。 ずっと私は、勝手にクラウド化しています。   ...
iPhoneのレシート認識アプリ(Zaim、ReceReco)は経理に使えるか
iPhoneにはレシートを撮影して金額や内容を読み取る便利なアプリがあります。 家計簿には便利ですが、これ…
iPhoneでWordPressブログ更新!4日前から「するぷろ」を使ってみた!
ブログは必ずPCで更新しているのですが、iPhoneでブログ更新できる「するぷろ」を試しに使ってみました。…
「その都度」が楽で効率的!クレジットカード払いの経理・家計簿
昨日の記事、 税理士・フリーランス・東京都・40歳・♂がやっている効率的な経理 | EX-ITで反響いただいた…
税理士・フリーランス・東京都・40歳・♂がやっている効率的な経理
毎月1日(原則平日に)は、自分の数字をまとめています。 経理効率化のノウハウを伝える立場、税理士とし…
2338日前のブログスタート時のつらい状況をどう乗り切ったか
昨日、WordPressブログ入門セミナーを開催しました。 参加者全員、ブログを開設していただき、早速書き始…
仕事中にスキあらば、スキルを磨こう
8年半の会社生活の中で、やっておいてよかったと思うのは、スキルを身につけたことです。 どんなときでも…
利潤を時間と交換する。『田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」』より
ふと見つけた『田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」』という本。 パン好きなこともあり、なにかピンときて…
インターネットの情報収集を劇的にスピードアップする3つのワザ
インターネットからの情報収集は欠かせません。 そのスピードを可能限りあげて、情報収集効率を高めましょ…
「やよいの白色申告 オンライン」への疑問。白色申告に意味はない
個人事業主・法人が税金を申告する方法として「白色申告」と呼ばれるものがあります。 この「白色申告」を…
契約書、原稿から税理士受験まで。便利なWordアウトライン・スタイル
Wordを使うときに、アウトライン、スタイルを使うと便利です。 見出しを一括して設定したり、番号を自動的…