「2016年」の記事一覧

毎月の数字を見ているのは、不安だから | 「ひとりしごと」で見ておきたい数字
独立以来欠かしていない習慣の1つは、「数字を見ること」です。 その数字を見ている理由、見ている数字に…
格安SIMをb-mobileからFREETELへ | サービスが悪くなったら切り替えられる格安SIM
格安SIMを変更しました。 サービスの質が低下したら気軽に切り替えられるのも格安SIMのメリットです。 ※自…
「違い」は、「同じ」の研究から生まれる
「違い」を作るためには、「同じ」を見る、研究することが欠かせません。 「同じ」とは、同じ仕事、同じ職…
ネタの壁の壊し方 | ネタに困らないために壁を壊す
ネタには壁があります。 自分が作っている壁です。 この壁を壊すと、ネタに困らなくなります。 ※自宅近く…
レシート・領収書をスマホで撮って捨てるための要件
2017年(平成29年)1月1日から、レシートをスマホで撮って、捨てられるようになります。 ただし、要件を満…
出版も仕事も依頼されたほうがいい
出版、本を出す方法はいろいろとあります。 本を出す確率を上げるためにも、こちらから提案するよりも、依…
10件のアポより1件の仕事
「なんだか忙しい」「そのわりにお金が残らない」という場合には、余計なアポが多すぎる場合があります。 …
税理士取得に5871時間の勉強 | 日々、勉強時間をどれだけ確保できるかが勝負
税理士になる、税理士資格をとるまでにどのくらいかかったか、概算で出してみました。 結構な時間がかかり…
660万字の末、捨てた言葉|忙しい・集客・いつか
ブログを9年ちょっと、3,336日、文字数にして660万字(1記事平均2,000文字として)書いてきた末、捨てた言…
シートごとの売上データ集計|Excelマクロ→ピボットテーブル
毎月の売上データを集計する場合、月ごとにシートが分かれているときは一手間かかります。 Excelマクロで…
弱みリストは強みのタネ。克服できない弱点は、なかったことにする。
誰しも弱点はあるものです。 「強み」を把握することも大事ですが、弱点、「弱み」も把握してみましょう。…
思いついたことを今日やらない。タスク管理・時間管理がうまくなるたった1つの秘訣。
タスク管理をする上で、最も効果があることは、「思いついたことを今日やらない」です。 この1つを守れば…