「2019年9月」の記事一覧

消費税増税で、売上が増えたら消費税のおかげ・売上が減っても消費税のせいじゃない
2019年10月1日から消費税が8%から10%になります。 売上が減っても、消費税のせいにしないようにしたいも…
振込手数料の考え方。手間を考えれば安いもの。
ネットバンクから振込すると振込手数料がかかります。 振込手数料をどう考えるか。 安くする工夫するとと…
プログラミングの使いどころ。Excelマクロ(VBA)、GAS、RPA(UiPath)。
プログラミング言語には、さまざまな種類があります。 私が使っているものについて、その使い方をまとめて…
効率化に、いくら使うか。お金のかからない効率化としての時間制限。
効率化にはお金がかかるものもありますが、お金をかけない効率化で効果的なものもあります。 その1つは時…
車椅子・松葉杖で困ったこと。「体験しないとわからない」の解決策。
お客様が何に困ってらっしゃるか。 これをとことん考えることが、どんな仕事をするかにつながります。 た…
仕事の依頼が少しずつ絶え間なく続くようにするには
独立後は、仕事を依頼していただいてこそ、仕事ができます。 少しずつでも絶え間なく湧き出る泉のようにす…
ブログのネタをどう生み出すか。「3か月の入院中」編
ブログのネタをどこから集めているか。 限られた状況にあった、3か月の入院中の記事について、そのネタの…
『やってはいけないExcel』発売。どっちでもいいけど答えを出す「仕事」。
新刊『やってはいけないExcel』が発売されました。 この本を書いた意図をまとめてみます。 世の中だいたい…
3か月の入院を明かさなかった理由。何を書いて何を書かないか。
約3ヶ月の入院中、ブログやメルマガでは入院していることを明かしませんでした。 その理由は、日頃から書…
機内・車内で仕事をしてもいいし、しなくてもいい
独立後は、いつでも、いつまでも仕事ができるので、何かしらルールを決めておいたほうがやりやすくなりま…
「キャッシュレス決済」というサービスを導入するかどうか
 
入院中にまで仕事をする人生は、幸福か不幸か
入院中、毎日欠かさず仕事をしていました。 私は仕事があってよかったと思っています。   88日間の入…