「2023年5月」の記事一覧

仕事→遊び・生活・料理→仕事。仕事間インターバルのすすめ。
勤務間インターバルという制度がありますが、独立後は仕事間インターバルがおすすめです。 ※ランチにつく…
独立後、飲み込んでよかった言葉
独立後、飲み込むべき言葉は飲み込むようにしてきました。 飲み込んでよかったなというものを挙げてみます…
パソコンを使いこなすために意識しておきたい3つの数字
パソコンを使いこなすため、意識したほうがいいかなーという数字を3つ挙げてみました。 ※メインパソコンの…
最短最速の狙い方
独立後は、最短最速も狙っていきたいもの。 『最短最速も」というのがポイントです。 ※最短最速を狙うビリ…
ChatGPT・Bing・Bardを使いこなせない人の特徴
AIがチャットで質問に答えてくれるサービス(生成系AI)は、使いこなせない人もいるんじゃないかなと思っ…
あるかどうかわからない税務調査に向けて必要最低限準備しておくこと
税務調査は、税務署の方が実際にレシートやデータを見に来るもの。 あるかどうかはわかりませんが、必要最…
人手不足だからこそ、ひとりを選ぶ?
ひとりで仕事をしているのは、人手不足だからという考え方もあるかもしれませんが、そうではありません。 …
陸海空の移動で効率よく仕事をする方法
陸、海、空。 移動していても効率よく仕事をしたいものです。 (休んでもいいですけど) 私の工夫をまとめ…
「お客様の声」をいただくのはどのくらい重要か
お客様の声=アンケートをいただくのは重要ではあるのですが、あくまで任意であり、お願いするタイミング…
パソコン故障のリスクヘッジは、初期化できるかどうか。隠岐の島でパソコン修復の巻。
隠岐の島3日間の中日2日目に、Macが故障。 なんとか修復しました。 パソコンが壊れるリスクにどう備えるか…
性善説と性悪説のバランスのとり方
性善説と性悪説。 どちらかに偏りすぎると、時間とお金を失います。 そのバランスについてまとめてみまし…
仕事につなげない発信【も】あって大丈夫
独立後の発信は、仕事につなげたいもの。 ただ、仕事につなげない発信があってもかまいません。 私にもあ…