「2023年6月」の記事一覧

非効率だけど、スマホ以外にウォークマン(Sony NW-A306)を持ち歩く理由
音楽を聴くときはiPhoneではなく、ウォークマンを使っています。 その価値があるのかどうか。 おすすめで…
仕事のトラブルはどこまで想定するか
独立後、仕事上のトラブルはあるものです。 どこまで想定するかについて私の考え方をまとめてみました。 ※…
「忙しそうだから頼みにくい」と思われないようにするには
忙しそうにしていると仕事を依頼しづらいもの。 そう思われないような工夫は必要です。 ※山の中でずぶ濡れ…
発信のテーマの決め方
どういったことを発信していくか、発信のテーマをどう決めるか。 私がどう考えているかについてまとめてみ…
「食べる」は仕事になる
「食べる」はネタになり、仕事になりえます。 ただ、「◯◯を食べました!」ではちょっと弱いです。 「食べ…
同業・異業との比較の楽しみ方
独立後は、同業との比較をおすすめしています。 むしろ比較を楽しみましょう。 ※楽しい比較 by Sony α7S…
子どもと過ごしながら仕事をするには
娘(6歳)とは、一緒にいるときにも仕事をしています。 そのほうがお互い効率的だからです。 私がしてきた…
仕事の9割はルールの掌握
意外に思われるかもしれませんが、仕事上のルールは大事にしています。 それを掌握していないと非効率だか…
習慣はスキルか
習慣はスキルだと考えています。 ChatGPTは違うといいますけど。 その理由を書いてみました。 ※名古屋で習…
高いカメラはもういらない?テキストから写真をつくれる生成AI『Adobe Express』
テキストを入れれば、それを写真にできる時代。 自分で写真を探す、写真を撮る必要はあるのかどうか。 私…
朝の行動でおすすめなもの。整える・書く・話す。
私が、長年、朝やっている行動でおすすめなものをまとめてみました。 ※名古屋出張時の朝 by Sony α1+24-…
紙のよさ<<<<<ペーパーレスのよさ
紙のよさもあるにはありますが、私は紙を使わないペーパーレスを選んでいます。 その違いをまとめてみまし…