はじめてのオンラインセミナー開催でやってはいけないこと

  • URLをコピーしました!

オンラインセミナーをはじめて開催するときに、これはやらないほうがいいかなーという思うことをまとめてみました。

※オンラインセミナー by Sony α7SⅢ+24mmF1.4

準備が完璧に終わってからセミナーを告知する

セミナーはこちらから告知しないと開催できません。
告知してお申し込みいただけるかどうかはわかりませんが、「告知しないとお申し込みもない」というのは間違いなく事実です。
その告知のときに、そのセミナーの準備が完璧に終わっている必要はありません。
もし、セミナーの準備を完璧に終えてから告知しようと考えると、いつまでたってもセミナーを開催できないでしょう。

仮に準備を終えていたとしても、セミナー開催日までの時間がもったいないです。
セミナー開催の目的の1つは、告知(正確には最初のお申込み)からセミナー開催日までの期間。
その期間は、そのセミナーについて徹底的に考えます。
それが最高の鍛錬になるのです。

もちろん、セミナーの準備を終えてから告知するメリットもありますが、そうしなくてもいいことは意識しておきましょう。
告知のページには、
・セミナーのタイトル
・内容
・日時
・参加費
・参加形態
・キャンセルポリシー
・お申し込みの流れ
を入れていきたいものです。

セミナーの内容

タイトルは、凝ったものにせず、シンプルに。
告知のうまさでお申し込みいただこうとしないようにしましょう。
「こういったことを話しますけど、もしよかったら」くらいのほうが、長続きします。

「絶対」「確実」「誰でも」などといれて期待値を上げてもしかたありません。
ありのままで話して、価値を感じていただくところを最初から目指しましょう。

告知を長くしなきゃいけないなんてこともありません。
長いと逆にうさんくさいです。セミナーの内容は、「予定」であることを添えておけば、多少変わっても問題ありません。

セミナーの日時

日時は、自分の都合で。
私の経験上(今日で446回目)、いつやってもお申し込みいただけるときはお申し込みいただけますし、そうそう変わりません。

 

参加費

参加費無料はやめておきましょう。
「セミナー業」をやるなら、値付けしておくべきです。
無料でも有料でも、そうそう変わりません。
有名人なら無料で集めることができるでしょうが、そうでなければ、無料でもお申し込みが少ないこともあります。
私の経験上。

自分の鍛錬の効果を上げるためにも有料セミナーを続けましょう。
迷ったら、9800円にして、あとは時間で調整するのも手です。

自分のメディアで告知するのは無料。
有料のメニューを告知するだけでも、鍛錬の効果はあります。
参加者0でもいいじゃないですか。
タイミングもありますし、自分が否定されたわけではありません。
オンラインなら、会議室の予約も必要ありませんし、キャンセル料もかかりませんので、なおさらです。
きちんと空振りしておきましょう。

支払いはカード払いがベターですが必須ではありません。
振込のみでも十分です。

ネットでカード決済を最速で導入するならStripe

参加形態

参加者0でも、当日同じ時間にセミナーをやり、それを収録して販売することもできます。
また、参加は、当日と録画の両方を受けるのがおすすめです。
録画参加で、好きなときに受けたいというニーズも間違いなくあります。
私の場合、タスク管理セミナー、Excelセミナー、プログラミングセミナーのような実践がともなうもの以外は、録画参加OKです。

なによりも自分のメディアで告知することをおすすめします。
他のメディアだと値段勝負になりがちですし、参加者の方もブレるからです。

お申し込みの流れ

お申込み後の流れを入れておきましょう。
参加費は、事前にお支払いいただき、入金があったら、できる限り早く、お礼のメールを送ったほうがいいです。
お礼は入金とセミナー後に送るようにしましょう。

 

セミナーのテストをせずに当日をむかえる

セミナーのテストはしておきましょう。
Zoomを立ち上げて、他の端末(パソコン、スマホ、タブレットなど)で確認しておきたいものです。
友人や家族に頼む方法もあります。

・どんなふうに映るのか
・どんなふうに聞こえるのか
を確認し、それに合わせて設備や設定を整えましょう。

・自分がどう映っているか
・カメラ目線かどうか
・背景がどう映っているか
など、絵(見た目)も大事ですが、さらに大事にしたいのは音です。
こういったマイクを導入することも考えましょう。
Blue Microphones Yeti X 
Zoom・YouTube・音声認識入力に!おすすめマイクYeti XとYetiの比較。

セミナーのリハーサルは必須ではありません。
リハーサルをしても緊張するときはしますし、時間が足りなくなる、余るということはありえます。
ある程度の調整できるよう練習していきましょう。
・時間が余ったらこれを話すというものを準備する
・いくらでも話せる、熱を注げるテーマで話す
・「質問」で時間を埋めない→質問がないときに困る
・告知時に「延長の可能性もある」ことを記す
・早口にならないよう意識する
といったことがおすすめです。

なお、必須ではないという意味では、
・資料
・スライド
も必須ではありません。
なければないでいいかと。
その量もセミナーの本質には関係ありません。

パワポスライドの枚数を気にしていない理由

セミナーの開催回数1のまま

はじめてのセミナーを開催し、それっきりで終わらないようにしましょう。
昔、私はそうなってしまいましたが。
「セミナーをやりたい」「セミナーを売上の柱にしたい」と本気で思うなら、1回で終わってはいけません。

おすすめは毎月開催です。
毎日は無理でしょうし、毎週は厳しいでしょうから毎月。
楽ではありませんが、いい目標です。

毎月開催すると決めると、いろんなネタでやらざるを得ません。
それがいいのです。
意外なネタが受けたりしますので。
セミナー参加者の方に要望を聞いてみるのもいいでしょう。

2020年以降、3回目の1月。
オンラインへシフトしつつも、オンラインセミナーを仕事としてやっている方はまだまだ少ないものです。
ぜひ柱にしていきましょう。

こういった教材もあります。
1/25 23:59までセールです。
動画 オンラインセミナー自主開催セミナー – タイムコンサルティング オンラインショップ

動画 オンライン話し方入門セミナー – タイムコンサルティング オンラインショップ

動画 YouTube入門セミナー – タイムコンサルティング オンラインショップ



■編集後記
昨日は、午後から近畿青年税理士連盟滋賀県支部様にて講演。
『ひとり税理士のIT仕事術2022』というテーマで自宅から配信しました。
滋賀へは行ったことがないので、行ってみたかったですけどね。

1日1新Kindle『1日1新』Instagram『1日1新』
自販機の蔘鶏湯
近畿青年税理士連盟滋賀県支部様にて講演

■娘(4歳10ヶ月)日記→Kindle『娘日記』
寒いので外に出たがらないのですが、朝、公園へ。
朝の公園はすいてて遊びやすいというのがわかっているので。
「公園に行く人〜?」と起こしに行くと、目をつぶったまま、ちょこっと手を上げていました。
昨日は、自転車の練習も。

  • URLをコピーしました!