Googleフォトで写真からテキストデータを抽出。Sony wena 3のSuica履歴のデータ化。
データ化できないと効率化はできません。
一見データ化できないものでも、Google フォトを使えばデータ化できる可能性があります。
データ化できないと非効率
効率化の基本はデータにすることです。
紙や画面を見ながら入力すると、それだけ手間がかかってしまいますし、間違えるリスクもあります。
何が何でもデータで集めるたいところですが、そうもいかないケースもあるでしょう。
スマートウォッチ、Sonyのwena 3も、その1つです。
wena 3のSuica履歴は、データ化できない
Apple Watch から、wena 3に変えて2ヶ月半ほど。
Apple Watch に戻る気はありません。
(心電図とか気になりますけど)
wena 3は、小さくて軽くて充電が持って、玄関の鍵を開けるのも楽で、 Suica も使えます。
Sony wena 3とApple Watch の比較。メリット<経理が非効率というデメリット
ただ欠点はそのSuica。
モバイルSuica ではなく独自の仕様なので、その履歴がデータ化できないのです。
モバイル Suicaなら、サイトや連動ソフトでデータを取ることができますが、wena 3の場合はできません。
こういった履歴を見ることができるのですが、データとして取ること(CSVダウンロード)はできず、経理・家計簿に反映するなら、これを見ながら入力しなければいけないわけです。
こういったデータも Google フォトを使えばデータ化することはできます。
(とはいえ、手間はかかるので、CSVダウンロードを望みます。一応要望は出しましたが)
Googleフォトでテキストデータ抽出
まず、履歴のスクリーンショットを撮り、画像にして、Google フォトで開きます 。
Google フォトを開くと、テキストがあることを認識し、[画像からテキストをコピー]というメニューが出てくるのでタップしましょう。
もう一度タップすると、[すべて選択]というものが出てくるのでタップし、全体を選択して
コピーができます。
データをパソコンで処理したいので、[パソコンにコピー]をタップしましょう。
そうすると Google フォトと同じ Google アカウントでログインしているパソコンが出てきます。
選択して、パソコンのExcelに貼り付けると、こんな感じです。
このままだと当然データとして使えませんので加工します。
マクロを組んでもいいのですが、シンプルな方法としてはこんな感じで数式を入力して
範囲を選択してコピーし、
全体に貼り付ける方法もいいでしょう。
履歴データには、使った金額が、マイナスに入っているので、数式を入れるときにもマイナスを入れて(=-A5のように)、+にします。
このデータを新しいファイルなりシートに値のみ貼り付けして
並び替えれば、こんな感じのデータにできます。
会計ソフトに取り込むのであれば、あとは、その形式にデータを整えるだけです。
しくみをあらかじめつくっておくと楽でしょう。
このGoogle フォトの機能、ブラウザ版ではできない感じです。
なお、iPhone でも同様にできました。
もしスマホで見ることしかできないデータがあったら、試してみていただければ。
私は、wena 3で使った交通費で経費にするものはこの方法でやっています。
ただモノを買ったときは「物販」としか記録されず(モバイルSuicaもこのSuicaも同様)、どっちみちデータとして使えないこともあり、Suicaで買ったときにレシートを受け取り、そのレシートをもとに入力しています。
これは非効率ですが、いたし方ないことです。
レシートのスキャンもできますが100%読み取れるわけでもないし、どっちみちチェック・修正するなら入力したほうが早いです。私にとっては。
今はレシートを読み上げて入力していますけど。
音声認識経理で売上・経費の重みをより感じる方法。Googleアシスタント&GoogleAppsScript & Googleスプレッドシート
Googleフォトでデータ化する方法の欠点は、スクリーンショットを一画面ずつ撮らなければいけないこと。
複数ページにわたる場合は、それだけスクリーンショット→コピー→貼り付けというのをやらなければいけません。
そうはいっても、画面を見ながら入力するよりはマシです。
7/6 Mac入門セミナー
7/9 トライアスロン入門セミナー 【残1名】
ひとりしごと専門 井ノ上陽一写真館
オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■個別コンサルティング
■税務顧問・ブログ・社長限定メルマガ
■動画音声オンラインショップ New!『速読入門』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■執筆の依頼
■メルマガ「税理士進化論」
Twitter『井ノ上 陽一 |独立後の効率化』
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
■編集後記
昨日はタスク処理デー&YouTubeデー。
YouTubeは、3本収録して、金、土、日の17時ごろアップしています。
16時からClubhouseもやりました。
とある申請
Panasonic キャッシュバック申込
とある問い合わせをした
無印 参鶏湯
■娘(3歳10ヶ月)日記
昨日は、少し風邪気味なので自宅待機。
外に行きたくてたまらないようでした。
「なんか買ってこようか?」と聞くと、シールがほしいと。
ダイソーに行き、LINEビデオ通話で売り場を見せながら、シールを選んで買ってきました。
■著書
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
ひとり税理士のIT仕事術
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
毎日定時で帰っても給料が上がる時間のつかい方をお金のプロに聞いてみた!
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』
『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方