趣味を仕事にしたいときにやってはいけないこと
趣味を仕事に変えてきました。
その趣味を仕事にするときに、やってはいけないことをまとめてみます。
※趣味だったプログラミングを仕事に by Nikon Z5+50mmF1.2
趣味を仕事にしたいのに、仕事を楽しまない
趣味と仕事。
どちらも楽しいというのが共通点です。
私にとっては。
私は、少なからず趣味を仕事にしてきました。
冒頭の写真のPython入門セミナー。
プログラミングを教えるセミナーであり、そのプログラミングは楽しいもの。
趣味といえば趣味です。
その他の仕事、税理士業も数字を組み立てる趣味といえますし、ブログ、メルマガ、書籍、Excel、IT、カメラなど趣味が仕事になりました。
趣味は楽しい、仕事はつらいというものだと、「趣味を仕事にしたい」と思うことはできません。
趣味を仕事にしないほうがいい、趣味を仕事にすると嫌いになるなどと言われるのは、「仕事はつらい」という前提があるからです。
まずは、「仕事はつらい」をちょっとずつでもなくしていきましょう。
既存の仕事、今の仕事を楽しめるように工夫すれば、趣味を仕事にしやすくなります。
「趣味を仕事にすると楽しめなくなる」という前提を崩せるからです。
仕事は楽しいものと考えれば、今楽しんでいることを仕事にする意識が高まります。
趣味と仕事を分断しないようにしましょう。
趣味を仕事にしたいのに、「趣味」と言う
趣味を仕事にしたいなら、趣味の欄から消しましょう。
少なくとも私は、趣味に「プログラミング」や「節税」などを入れていません。
仕事にしていますし。
趣味がいつから仕事になるか。
それは自分が決めたときです。
「いや、趣味なんで」
「好きでやってるんで」
というのは逃げでしかありません。
趣味を仕事にしたいなら、「趣味」という言葉をぐっと飲み込みましょう。
私の今の趣味は、ゲーム、トライアスロン、海外サッカー、料理など。
これらも「仕事にする」と決めたら、趣味欄から消します。
(復帰したらトライアスロンセミナーはやる予定です)
まあ、趣味の本書いて売上がたっているので、全部仕事といえば仕事ですけど。
独立後の趣味のつくり方
趣味を仕事にしたいのに、値付けしない
趣味と仕事をあけてわけるなら、値付けしているか・していないか。
趣味を仕事にしたいなら値付けしましょう。
値付けには、0円というものもあります。
無料の仕事は0円と値付けをして、有料の仕事につなげるわけです。
一方で、まったく値付けをしないものは趣味といえるでしょう。
趣味を仕事にしたいなら、0円を含めて値付けをしましょう。
0円で、モニターを募るということもできます。
ただ、その0円や安価なモニターも、定価があってこそ活きるものです。
定価という値付けをしましょう。
そして、モニターを長く、多くし続けないというのも大事です。
100人はちょっと多いかなと。
たとえ100人に無料で提供するよりも、1人に定価=自分が望む金額で提供したほうが重く・難しく・経験値は増えます。
趣味が自然に仕事となる場合もありますが、時間もかかるもの。
仕事にしたい趣味があるなら、すぐに・ちょっとでも動きましょう。
■動画音声オンラインショップ 決算セール(〜6/30)
7/6 Mac入門セミナー
7/9 トライアスロン入門セミナー
ひとりしごと専門 井ノ上陽一写真館
オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■個別コンサルティング
■税務顧問・ブログ・社長限定メルマガ
■動画音声オンラインショップ New!『速読入門』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■執筆の依頼
■メルマガ「税理士進化論」
Twitter『井ノ上 陽一 |独立後の効率化』
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
■編集後記
昨日は、オフ。
掃除したり買い物したり。
■1日1新→Kindle『1日1新』 ・Instagram『1日1新』
とあること
パジャマスーツ
■娘(4歳9ヶ月)日記→Kindle『娘日記』
クリスマスプレゼントのアンパンマンのパン工場で遊んでいます。
かまどで焼いて、焼き立てパンを売るごっこができるものです。
お店側、お客さん側とそれぞれやりたいそうで。
■著書
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
ひとり税理士のIT仕事術
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
毎日定時で帰っても給料が上がる時間のつかい方をお金のプロに聞いてみた!
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』
『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方