経理もインボイスも後回しでいい。新刊『【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本』

  • URLをコピーしました!

経理は大事ではあるのですが、後回しで問題ありません。
ただし、後回しの限度はあります。

※新刊『【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本』とモデル by Sony α7SⅢ+70-200mmF2.8Ⅱ

営業と経理、どちらが先か

攻めの営業、守りの経理。
経理寄りな私でも、どちらが大事かというと、営業です。

経理をきちんとやっていても、営業がうまくいかず仕事がなければ食べていけません。
経費の経理はできますが、売上の経理はできないわけです。
まさに独立当初、16年前の私はその状況でした。

売上のデータはゼロ、経費のデータは、30ということも。
当然赤字です。

営業と経理。
営業が先なのは事実です。

ただ、どちらも大事なものであり、独立後には欠かせません。

営業と経理、どちらも大事

営業が先とはいえ、経理が甘いと、せっかくの営業が台無しになります。
・売上の入金がない、遅い
・無駄に税金を払う
・経理に時間がかかりすぎて、営業ができない
・決算、税務申告の時期は、落ち着かなくて営業に手がつかない
・経費を使いすぎていて、利益が出てないことに気づかない
・仕事はあるけど、お金は残っていない
などといったことになりがちです。

5点とっても、6点とられたら負け。
そうならないように守りを固めるのが経理です。

順番はともかく、営業も経理も大事にしましょう。
経理は後回しでもいいのですが、まったくやらない、向き合わない、「わからない」「苦手」なままでいることはおすすめしません。

2023年10月からのインボイスもそうです。
後回しでいいですし、◯◯だけやっていればたいしたことではありません。
向き合って何をすべきか、何をしなくていいかをしっかりおさえましょう。
営業のほうが先です。

そういった思いで新刊『【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本』を書きました。
※Amazonでは、書籍版にのみ特典がついております。
Kindle版にはついておりません。
(Amazonの仕様です)

こういった本です。

第1章 インボイス対応! ひとり社長の「経理のホント」

01 経理とは、「経営管理」の略称である
02 経理がわからないと、会社は潰れる!
03 ひとり社長の3ステップ経理術
04 ひとり社長でも、「経理の丸投げ」はダメ!
05 時間をかけない、お金をかけない
06 ひとり社長が経理を行う3つのメリット
07 「経理ってめんどくさい」、その原因はこれ!
08 経理効率化の8つのポイント
09 ITを使った経理効率化の具体例
10 ひとり社長がMacだけで税務申告できるか
11 経理で使わないほうがいいもの6選
12 ペーパーレス・キャッシュレス・クラウドを使いこなす!
13 電子帳簿保存法の「いいとこ取り」をしよう!
14 経理の手間が3倍アップ!? インボイスの超基本
15 インボイスに登録したら、原則課税は選ばないほうがいい
16 原則課税を選んだら、値引き交渉をしないといけない?
17 インボイスに登録したほうがいい人3選
18 インボイスに登録しないほうがいいケース9選
19 インボイス登録の合法的「様子見」ノウハウ
20 インボイスの登録方法と注意点
21 インボイスはやめることもできる
Column 法人化を検討中のフリーランスへ! インボイスのポイント

第2章 3ステップ経理術 ステップ① 集める

22 3ステップ経理術① 「集める」
23 売上と経費の証拠を集めよう
24 インボイス後の請求書に入れるのは「これ」だけ!
25 大切なのは、「すべて」集めること
26 効率良く「集める」方法:自動化する
27 【電子帳簿保存法】証拠をデータで集めるときの注意点
28 領収書でなくとも、レシートで十分!
29 【原則課税】インボイス後は請求書、レシートをここまでチェック!
30 ネットバンクで効率的に集める
31 請求書の発行をスムーズにする方法
32 無駄な取引はどんどん減らす
33 シロ、クロ、グレー。経費のボーダーライン
34 「これは経費?」をいつ判断するか
35 「絶対に経費にしないもの」を決めておく
36 売上の種類を増やせば、経費の幅も増える!
37 「1人でスタバ」は経費になるのか?

第3章 3ステップ経理術 ステップ② 記録する

38 3ステップ経理術② 「記録する」
39 記録には、会計ソフトをメインで使おう
40 インボイス・電子帳簿保存法に対応! 会計ソフトの設定
41 「現金」を使わない裏ワザ会計!
42 「ネットバンク」「カード決済」で、記録はグッとラクになる
43 ひとり社長必読! 勘定科目は「これ」だけ
44 できるだけラクに記録する方法
45 レシート・領収書の保存は、適当でいい
46 レシートはスキャンして捨てられる!
47 簿記検定は受けなくていい!
48 簿記と仕訳。ここだけは知っておく

第4章 3ステップ経理術 ステップ③ チェックする

49 3ステップ経理術③ 「チェックする」
50 請求と支払いは、毎月必ずチェック!
51 「記録する」に間違いはないか?
52 「お金のチェック」、この4つを重点的に!
53 「社長の違和感」は正しい。原因究明をしっかり
54 お金の使い方と削り方、その基本ルール
55 経費削減より「経費削除」を意識する
56 チェックすべきは、B/SとP/L
57 B/SとP/Lは、つながっている
58 「資産」がたくさんあっても、安心しない
59 決算特有の7つの処理とは?
60 これで安心! 消費税チェック
61 節税と経費のおトクな話 252
62 ひとり社長にオススメ! 節税ノウハウを総チェック
63 ひとり社長の給料の決め方
64 ひとり社長の給料から引かれるもの
65 ひとり社長の「将来への守り」を考える
66 経理実務のリターンを最大化する
67 とにかく売上は「細かく見る」
68 経営分析の基本は、「比較」
69 経理のスピードをアップさせる!

第5章 超簡単! 「決算・申告」はこれでOK!

70 「決算・申告」に必要な書類を確認する
71 これでわかった! 税金の計算
72 各種申告書の役割を知っておく
73 【勘定科目内訳明細書】科目別にそれぞれ作る
74 【消費税の計算】消費税申告書の作り方
75 【経費にする資産の明細】別表十六(七)の作り方
76 【交際費の明細】別表十五の作り方
77 【税金の計算】別表五(一)と別表五(二)の作り方
78 【所得の計算】別表四の作り方(1回目)
79 【法人税と地方法人税の計算】別表一の作り方
80 【都民税、事業税・特別法人事業税】第六号様式の作り方
81 【所得の計算】別表四の再確認
82 【税法の適用】適用額明細書の確認
83 【法人事業概況説明書】会社の概要を書く
84 税務署に提出する方法
85 税金の払い方。ネットでも可能
86 納税、申告が遅れたときの怖いペナルティ
87 中間納税に注意しよう

特別資料 「経費かどうかがわかるシート」の使い方

主に変えたのは、次のようなところです。
・インボイス(制度)への対応
・電子帳簿保存法への対応
・クラウド、ペーパーレス、キャッシュレスをキーワードに最新の効率化ノウハウ
・税務申告は、freeeを使用(前作時点ではその環境が整っていなかったので、PDFまたは手書きベースの解説でした)
・節税ページを大幅リニューアル

なお、「ひとり社長」向けですので、法人の方向けです。
個人(フリーランス)の方でもお楽しみいただけますが、第4章の節税、第5章の決算・申告については、法人に特化したものとなっています。
(このフリーランス版も書いてみたいなとは思っておりますが。提案してみます)

「営業」より「経理」を重視した本

新刊『【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本』は、2014年の『ひとり社長の経理の基本』、2016年の『新版 ひとり社長の経理の基本』に続く、最新版です。
2016年からも7年たっていたので、見直したいところが山ほど。
当初は、改訂というスタンスで、インボイス・電子帳簿保存法を見直して……と考えていましたが、その程度では済みませんでした。

企画が通ったのは、3月10日。
タイミングとして、8月はじめには出したいので、逆算すると、最初の原稿は、4月20日には仕上げる必要があります。
時間はなんとかなりますし、なんとかしました。

それ以降、チェックを含めて私の元を離れたのが6/28。
シーガイアトライアスロンの翌日でした。
チェックが屋久島出張と重なったことも。
ま、どこでもできますから。

トータル4062分、67時間です。

結果、367ページになってしまいました。
昨今の印刷コスト高騰にも関わらず、全力で書かせていただいた編集者さんにその意味でも本当に感謝しております。
これくらいの厚さです。

このシリーズは、私にとって「営業」よりも「経理」を重視した結果、生まれました。
税理士という仕事で、「営業」を重視するなら、こういった本を書かないほうがいいでしょう。
「経理がわからないなら、お任せください!」と請け負うのが王道です。
レシートを送っていただきこちらで入力するという仕事は、半永久的に続きますし、売上も安定します。
(印税は限りがありますから。100万部売れれば別ですけど。)
それでも、私は、経理の請負をやっていません。

ご自身で経理をしたほうが、経理を理解できますし、楽しめるからです。
手間がかかるのは事実ですが、そこはとことん効率化する方法があります。
今やデータ連動をうまく使えば、数字を入力することはほとんどなく、手書きも一切する必要がありません。

手書きだったら、私も経理はできないです。
めんどくさいですし、難しいですし。
伊達に簿記検定に落ちていません。
(税理士試験には合格しましたが)

電卓も使えないですし、テンキーも苦手。
エリートの税理士じゃないからこそ、伝えられることがあります。

本書で、経理を好きにまでならなくても、嫌いなじゃない、苦手じゃないくらいになっていただければ。
そういう意味で、「経理」を重視した本です。

なお、
ひとり社長(またはそれに類する方。税理士・会計士の方は除かせていただきます)で、8/2から8/5にお買い上げいただいた方には、
ひとり社長向け特典動画「経理の苦手を克服するには』
をお送りします。
こちらからご登録をお願いいたします。

ひとり社長限定キャンペーンフォーム



■編集後記
昨日は、独立記念日。
早朝5時から、メルマガ税理士進化論読者限定のセミナーを開催しました。
その後YouTube、週刊メルマガ発行など。
娘の学童に行き、戻って自分の7月の数字をまとめました。
午後は、Zoom個別コンサルティング。
Kindle、動画について。

ビックカメラでレンズをチェックして、帰宅。
講演の準備を。

1日1新Kindle『1日1新』
新宿の会議室
FUJIFILM 90mmF2(買い戻し)

■娘(6歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
学童のバス遠足で1時間ほどのところへ。
出発を見送りに行ったのですが、バスの窓が外から見えないタイプで……。
帰りは早めに帰ってきてもらいました。
「全然疲れてないよー」といいつつ、ワークをしながらこくりこくり。
夜の英語レッスンまでには復活しました。
なんだかんだ夜も早めに寝ていましたけど。
そういえば、興奮したのか、朝は6時過ぎに起きていましたので、それで眠かったのかもです。

  • URLをコピーしました!