独立後に欠かせない営業。
「はじめまして」から始めるような営業は効果がないかなと思っています。
※正月に来た営業メッセージをブロック by Sony α1+24-70mmF2.8Ⅱ
「はじめまして」という時点で、営業は失敗している
先日、営業メールをいただきました。
・Facebookメッセージ
・面識がない方
・Facebookで友達になっていない方
・コピペメール(「井ノ上様」とはあっても)
・2000字以上
・正月
という状況です。
娘と公園中に見かけて、これは……と丁重にブロックさせていただきました。
仮に魅力的なサービス、オファーだったとしても、私は買ったり申し込んだりはしません。
他にも突っ込みどころはありますが、「はじめまして」と営業をかける時点で失敗しているかと。
「はじめまして」を使わなくていい営業
「はじめまして」で始まるということは、その方と接点がないということ。
その営業が成功する可能性は著しく低くなるでしょう。
・そこから営業を成功させる手腕がある
・1000件の営業のうち、1件成約すればいい
・嫌われてもいい、怒られてもいい
なら別ですが。
「はじめまして」を使う営業を私はできません。
難しすぎて。
「はじめまして」を使わない営業をしています。
このブログもそうです。
読んでいただければ、「はじめまして」ではありませんので。
その他、
・メルマガ
・SNS
・セルフマガジン
・YouTube
・本
・Kindle本
などといった営業は、「はじめまして」というものを使わなくて済みます。
「はじめまして」の営業が苦手な方、成果につながらない方、やめたい方は、こういった営業も試してみましょう。
この他にも、やらないかなーという営業手法はあります。
これはやらないほうがいいという営業
・自分がされて嫌な営業はやらない
・自分がされてもいい営業はやる
というのが原則です。
・自分がされて嫌だけど、自分はやる
というのもありかもしれませんが……。
私が「これはやらないかなー」という営業はこういったものです。
・別の商品との抱合せ(リース契約や商品)
・ひさしぶりに連絡して営業
・こちらから仕事をお願いするふりをして営業
・電話営業
・問い合わせや依頼フォームからの営業
・コピペメール(誰にでも通じるメール)で営業
・アポなし訪問
・Facebookで友達申請→即営業
自分がされて嫌な営業だったので。
営業をまったくしないのもおすすめしません。
紹介も営業の1つですが、紹介以外の営業手法は持っておいたほうがいいでしょう。
「営業しなくても食べていける」ということはありますが、受け身になりますので。
そのときに「はじめまして」を使うもの以外の営業がおすすめです。
どんな営業をするとしても、手間がかかりかんたんではありません。
そこは覚悟してコツコツと続けておきましょう。
動画 WordPressブログ入門セミナー – タイムコンサルティング オンラインショップ
動画 ひとりしごとマーケティングセミナー – タイムコンサルティング オンラインショップ
個別コンサルティング(名古屋枠あり)
5/31 仕事の減らし方入門セミナー
6/19 消費税インボイス入門セミナー
6/28 ChatGPT×Excel入門セミナー
■Excelマクロ入門講座
GAS入門講座
■動画音声ショップ New!動画 ひとりしごと営業入門
■無料メール講座 動画販売を売上の柱にするメルマガ
セルフマガジンをつくるメルマガ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士の本音』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
■編集後記
昨日は、正月2日目。
所用を済ませ、家族で公園へ。
その後のランチはまだ開いていなかったり、混んでいたりして断念。
スーパーで買い物して帰りました。
地鶏のたたきをランチに。
夜は、Zoom新年会兼トライアスロン談義を。
■1日1新→Kindle『1日1新』
平和の塔 2階
■娘(5歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
娘が好きな平和台公園へ。
はにわがあったり、塔があったりして気に入っています。
塔の2階へはじめて行ってみました。
■著書
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方