専門とは、何かができないということ
◯◯専門は、強みになりえます。 しかしながら、その一方で、違う見方もできると思うのです。 ※レッサーパン…
「あんな人生やだなー」と思われるところを目指す
自分の人生の指標の1つとして、誰かからいいなーと思われるというものもあるでしょう。 確かにそれもあり…
何から始めたらいいか……何から手を付けたらいいか……と迷ったときの考え方
何かを始めるときに、「何から始めたらいいか」と迷うこともあるでしょう。 よくいただく相談でもあります…
ブログにないとダメなものはあるか
ブログについて「〇〇はあったほうがいいですか。ないとダメですか?」というご相談をよくいただきます。 …
安くやってほしいというニーズにどう対応するか
独立後、安くやってほしいというニーズもあり得るでしょう。 そのニーズに対応するかどうか。 「知らんが…
見切りをどこでつけるか。そのタイミング。
人間関係や道具、サービスなど、このぐらいが潮時かなーーと、見切りをつけるのは、時間的にもお金的にも…
片思いの仕事の対処方法
仕事も両思いが理想です。 ただ片思いの仕事もあるので、その場合の対処方法はよくよく考えましょう。 ※片…
体一つでできる仕事
通常、パソコンその他の道具を使う仕事。 本質的には体1つでやるものです。 体1つでできる仕事というもの…
発信は頻度+αのルールが鍵
発信はルールを決めたほうが楽です。 やらなくていいものですから、ルールを決めないとすぐに途絶えてしま…
気をつけたい引力
引力は強力なもの。 独立後はその引力に逆らっていきたいものです。 ※引力による潮の満ち引き(引くと渡せ…
納品を高速化するための工夫
独立後の仕事では、納品を高速にしたいものです。 お客様にも喜んでいただけます。 そうするため、私がや…
どうやったら雇われずに済むか
私が日々考えているのは、どうやったら雇われずに済むか。 雇われずに一生終えることができるかです。 そ…