独立後に読書をするのは、損しないため

  • URLをコピーしました!

日々読書をしている目的の1つは、「損しないため」ということです。
損をなくす効果が読書にはあると思っています。

※2022年2月に出したKindle本 by Sony α7SⅢ+70-200mmF2.8

読書の目的

なぜ読書をするのか。

・楽しみのため
・知識を得るため
・スキルを身につけるため
などといった理由があるでしょう。

さらには、「損しないため」ということもあると思っています。

・お金で損しないため
・時間で損しないため
といったものも読書の目的です。

本を読んで知ることができれば、自分で試行錯誤する時間、迷う時間を減らすことができ、本を読んで、ムダなお金を使わずにすむこともあります。
著者が使ってきた時間・お金を疑似体験できるわけです。
なにも同じ損をしなくてもいいでしょう。

もちろん、読書にも時間とお金はかかりますが、その投資に見合うリターンがあるということです。
読書にかかるお金は、回避できる損に比べれば、それほど大きなものではありません。

独立後に回避できた損

独立当初、それなりの損をしてきました。
世間を知らず、お金を使ったり、時間を使ったり。

そもそもは、私の場合、読書をするのが遅すぎました。
2007年8月に34歳で独立するまで、ほとんど読書をしていません。
読書を本格的に始めたのは、2008年2月ごろです。

独立して半年。
この間に多くの損をしています。
HPやシステム、広告に。

その期間に損をしたのは、偶然ではありません。
なんせ読書をしていなかったのですから。

独立に関する本をもっと読んでおけば、損をしなかっただろうなと思っています。
今となっては取り返しがつきませんが。

それでも読書により回避できた損も多いです。
損を回避できた=よかった本ともいえるでしょう。
(独立後読んでよかった本は、火曜日発行の週刊メルマガでも毎週ご紹介しています)

そして、今も読書は続けています。
その目的の1つは、やはり損しないためです。

もちろん、得をする本もあります。
ただ、自分に合わない方向性だと、かえって損をすることも。
独立に関していうと、「独立は楽しいよ」という本のほうが多いのですが、決して楽しい部分だけではありません。
うのみにしてしまうと危険です。

・成功談・得したことは「半分」
・失敗談・損したことは「そのまま」
受け止めるくらいがちょうどいいでしょう。

これは、書く側でも考えていることです。

損したことを書く

このブログでも本でも、私は、
・成功談・得したことは「半分」
・失敗談・損したことは「そのまま」
くらいで書いたり話したりしています。

自分の失敗談や損したことを書くことにより、読んでいただいた方の損をなくす、または、減らすことができるからです。
成功談や得したことよりも書きにくいのですが、あえてやっています。
自分も助かりましたから。

成功は夢物語、失敗は現実。
成功の定義は人のより違いますが、失敗は、だいたい似通っているような気がします。
誰しも時間やお金をムダにしたくないでしょうから。
一方で失敗を怖がりすぎてもよくありませんけど。

独立前に読書をしておく、独立後に読書をしておくのはおすすめです。
最初から独立をやり直すなら、絶対に読書をします。

・成功談・得したことは「半分」
・失敗談・損したことは「そのまま」
というバランスがおすすめです。

当ブログそして、私が書いた独立に関する本も参考にしていただければ。
ひとり税理士の仕事術―雇われない・雇わない働き方 仕事も人生も楽しむ税理士

独立は楽ではないけど楽しめる 

新刊は、独立すると損する可能性があることをまとめてみました。
独立前に知っておきたい独立後のデメリット

動画もあります。(〜3/11までセール中)
動画 雇われない雇わない生き方入門セミナー2022 – タイムコンサルティング オンラインショップ

 

 



■編集後記
昨日は、YouTube収録、税理士業など。

6/26開催予定の実家宮崎のシーガイアトライアスロンを申し込みました。
3/22にドクターストップがとける予定です。
友人も参加、楽しみにしています。

1日1新Kindle『1日1新』Instagram『1日1新』
すた丼セット
ブルーレイ プリキュア ミラクルリープ
シナモンロール クイズラリー

■娘(4歳11ヶ月)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
カメラ(コンデジ。小さいもの)を再び持ち出し、楽しんでいます。
景色を撮ったり、パパとママを撮ったり。
よく撮れています。
ちょっとずつ教えていこうかなと。

  • URLをコピーしました!