気分を変えて、貸し会議室で仕事をするのもおすすめです。
その注意点をまとめてみました。
※貸し会議室にて by FUJIFILM X-Pro3+10-24mmF4
自宅以外の仕事場
オフィスを持たずに自宅で仕事をしている場合、たまには気分を変えたいものです。
考えられるのは、カフェ。
自分が気に入ったカフェを複数見つけておくと、いい気分転換になります。
自宅近くにあれば、なお好ましいです。
こういったホテルを時間で借りるプランもあります。
11時間8000円。ホテルのテレワークプラン(デイユース)で仕事の効率は上がるのか
さらには、貸し会議室もおすすめです。
そもそもは、セミナーを開催するときによく借りていました。
1人用のところもありますし、広いところをひとりで借りてもかまいません。
貸し会議室での仕事のメリットを挙げてみました。
貸し会議室での仕事のメリット
貸し会議室で仕事は、次のようなメリットがあります。
・気分転換になる
・静かで、集中できる
・お金を払っているプレッシャーで仕事がはかどる(可能性)
・マスクをしなくていい
・カフェと比べて、トイレに行くときに楽
カフェでパソコンを置きっぱなしにしてトイレに行かない理由
・持ち込めば好きなものを食べ、飲むことができる
・混んでくるということはない
・他の方が気にならない(いないので)
・イヤホンをしなくていい、音楽を流してもいい
・(比較的)安全なWi-Fiがある
・ZoomやYouTube収録にも使える
・温度調整は自由
・4人以上くらいの会議室だと広々としている
・意外と立地がいいところもある
・ディスプレイやホワイトボードも使える
・ネットで気軽に借りることができ、手続きも楽
ネットでは、セミナーを開催していたときから、スペイシーを利用しています。
その他、インスタベース、スペースマーケットがありますが、スペイシーのほうが使い勝手はいいです。
会議室も豊富で、支払いも楽です。
東京だけではなく、名古屋、大阪、福岡でも利用していました。
ネットで予約し、決済すれば当日使えます。
一部、先方の返事待ちのこともありますが(複数のサイトに出しているからでしょう)、だいたいは即予約可能です。
鍵の受け渡しがあることはなく、
・郵便受けに鍵があり、そのロックを解除して受け取る
・玄関のドアノブにロック(暗証番号)付きのボックスがあり、ロックを解除して受け取る
・スマホ対応のロックがある
という方法で受け取ります。
たまに「開けておきます」というところも。
入ってしまえばいいのですが、途中で外出するときに困るだけですが。
この貸し会議室、セミナー開催時代も含めて感じた注意点を挙げてみます。
貸し会議室での仕事の注意点
次のような点に注意しましょう。
・キャンセル規程がそれぞれあるので必ず確認しておく
・1時間500円〜1000円ほどだが、長時間借りるとそれなりのコスト
・物件がそれほどきれいじゃない場合もある(ひとりだと気にしなくてもいいかもしれませんが)
・食事禁止のところもある
・前の時間帯の利用者がいることもある
・他の利用者が散らかしている可能性もある
・Wi-Fiがそれほどよくない場合もある(モバイルルーターのところもあり)
・椅子がそれほどよくないこともある
・エアコンの効きが悪いこともある
・周辺が騒がしい(繁華街、電車、工事など)場合もある
・トイレがそれほどきれいじゃないこともある
・愛用しているところが予約でいっぱいの場合もある
・愛用しているところが値上げすることもある
・コンセントが遠く、延長コードがないこともある
・愛用しているところが急になくなる(貸すのをやめる)ことがある
・鍵の受け渡しができなかったことがある(一度だけ)
現地がどういうところかは、一度1時間で予約して使ってみるといいでしょう。
セミナー開催と違い、自分ひとりだけなら、注意事項・リスクは減ります。
貸し会議室、利用してみていただければ。
個別コンサルティング
6/19 消費税インボイス入門セミナー
6/28 ChatGPT×Excel入門セミナー
■Excelマクロ入門講座
GAS入門講座
■動画音声ショップ New!動画 仕事の減らし方入門
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士の本音』
Voicy ラジオ『ひとりしごとの営業術』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
■編集後記
昨日は、朝、個別コンサルティング、午後にカメラ入門セミナーを開催しました。
動画も近日中に発売します。
その後Kindle本を中心に。
新レンズも到着。
やっぱいいわ、X-Pro3。
■1日1新→Kindle『1日1新』 ・Instagram『1日1新』
Ankerソーラーパネル
すみっこぐらし てのりぬいぐるみ
Fujifilm 10-24mmF4
■娘(4歳8ヶ月)日記→Kindle『娘日記』
すみっこぐらしのぬいぐるみをそろえました。
親子で喜んでいます。
各キャラクターの悩みも覚えていて、ときどき暗唱しています。
もっと大きいのが欲しかったのですが、まずは小さめで。
この投稿をInstagramで見る
■著書
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方