ITに強くなるには、楽しむことが大事です。
仕事のITを楽しむ前に、遊びでITを楽しむのをおすすめします。
※チームラボ ボーダレスにて iPhone X
ITで楽しむ体験
IT(デジタル、テクノロジー、PCなど)に詳しくなりたい、強くなりたい、仕事で使いたいという声をよく聞きます。
ITを使えば便利ですし、楽に仕事ができるからでしょう。
時代についていきたいというニーズもあるかもしれません。
もしそうであるなら、ITだからできる遊びがおすすめです。
たとえば、TVゲーム。
ITなしにはできない遊びです。
・人がいなくてもコンピューターと対戦できる
・コンピューターがあたかも人のように動き、話す
・タッチや声で操作できる
など、仕事につながる要素もあります。
もちろん、遊びからは、お金を得ることはできませんが、お金を得る仕事につなげることはできるわけです。
(そういう口実で、遊んでいます)
IT×遊びで、最新のものでいえば、お台場にできた、「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボ ボーダレス」(長い…)があります。
デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボ ボーダレス
「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボ ボーダレス」(以下、「チームラボ ボーダレス」)は、お台場のヴィーナスフォート側、観覧車のそばにできました。
以前は、東京レジャーランドがあったところです。
・最寄り駅は、ゆりかもめの青海駅(お台場海浜公園駅からも徒歩10分ほど)または、りんかい線の東京テレポート駅。
・2018年6月21日にオープン
・一般(高校生以上)3,200円 こども(4歳~中学生)1,000円
※2018年6月21日~7月31日は、2,400円です。
・第2、第4火曜日は休館
サイトで日付指定の前売り券を買えます。
当日券は、オープン日も翌日も売り切れでした。
その「チームラボ ボーダレス」。
注目したいイベントの1つは、お絵かき水族館です。
まず、用紙(かめ、くらげ、さめなど)をクレヨンでお絵かきします。
私のくらげ。
好きな赤で塗ったら、タコみたいに。。
一応、アンパンマンっぽくしたら、娘(1歳3か月)は、「あん・ぱん・まん!」と。
これをスタッフの方に渡すと、スキャンしてくれます。
そして、そのスキャンした絵は、壁一面のディスプレイに表示され、泳ぐのです。
結構よく動きます。
自分のを見つけたら感動モノです。
おもしろいITの使い方ですし、スキャンがこういうふうに使われることにも感激します。
娘がちょっと塗ったカメも。
もっと大きくなったらもっと感動するでしょう。
実は、このチームラボ、全国各地にあり、5月に宮崎でも体験していました。
ここはお絵かきした乗り物が動きます。
お台場の「チームラボ ボーダレス」は、こういった壁、床一面に花の映像が流れるゾーンも。
これが動き、色が変わっていくのは感動します。
こういったボールも色が変わります。
光の棒を伝うボルダリングも。
これも一定周期でプログラミングされており、色が変わります。
壁には、こういった動物が歩いていました。
娘は、「わんわん!」と。
滝が流れる(映像)のゾーンも神秘的でした。
描いた絵と、CGがまた違った感動があるのと同様に、自然とはまた違った感動があります。
こういったものも、ITの進化なしにはできなかったものでしょう。
動画もつくってみました。
1つ、注意点があります。
ゾーンによっては、サンダル禁止なので、左側の青いシューズを借りなければいけません。
(実際、サンダルでは歩きにくいであろうところでした)
サイズが今のところ、27.5までしかなく、私はぎりぎりでした。
まあ、男性はサンダルで行かないかもしれませんが。
ITで仕事を楽しむ
「ITを使う」というと、なんだか義務感のような、イメージがあります。
ITで仕事というとなおさらです。
そうなるとうまくなるものもうまくなりません。
だからこそ、ITで遊んでみましょう。
ITで遊びが変わっていて、楽しめるということを肌で感じておかなければ、ITの楽しみ、便利さがわかりません。
仕事からITに入るから楽しくないわけです。
(仕事自体を楽しくする工夫も必要ですが)
今回紹介した「チームラボ ボーダレス」も、平日に仕事を休んでいく価値はあります。
(2400円の間にこっそりまた行こうかと)
ITなしには生まれなかったものばかりです。
ITで楽しめることを意識し、仕事を楽しくする方向に、ITを使っていきましょう。
ノートPC、ソフト、サービスなど、楽しいものを選んでおけば、ITスキルは伸びます。
私のPC選びの基準も楽しいかどうかです。
Surface Book 2 15インチレビュー。「MacBookProにはないタッチ・iPadにはない15インチ」の魅力は、30万円の価値があるか | EX-IT
こういった声で操作するのも楽しいからやっていますし、
口も使うAI仕事術。Google Home×経理・Evernoteメモ、Googleドキュメント×執筆。 | EX-IT
プログラミングも楽しめます。
いかに自分の手を使わずに仕事をこなすかというゲームです。
ただ、最初の敷居があるのは事実でだからこそブログで書いたり、セミナーをやったりしています。
セミナーで、プログラムが動いたときの楽しそうな表情が好きです。
UiPath×Excel。Excelデータを読み取り、ブラウザで交通費検索。無料で使えるRPAツール。 | EX-IT
ブログだって、自分が文章を書いてネット上で公開できることを楽しみましょう。
自分の文章を読んでいただける楽しさは、やってみないとわかりません。
スマホやタブレットも楽しめるものですし、仕事で使う前に、遊びで使うのもおすすめです。
今では、プロジェクターをタッチ操作できたり、
Xperia Touchレビュー | プロジェクター×Androidで体験する未来 | EX-IT
ディスプレイをタッチ操作できたりすることも楽しめます。
Dell P2418HT 23.8インチ | デュアルディスプレイをタッチ対応にすると値段は2倍、操作性・楽しさは3倍に | EX-IT
ITの楽しさをぜひ仕事にとりこみましょう。
(仕事の環境が楽しくないなら、環境を変えるのも大事ですが)
個別コンサルティング
6/19 消費税インボイス入門セミナー
6/28 ChatGPT×Excel入門セミナー
■Excelマクロ入門講座
GAS入門講座
■動画音声ショップ New!動画 仕事の減らし方入門
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士の本音』
Voicy ラジオ『ひとりしごとの営業術』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
昨日は、来週の徳之島トライアスロンにむけて、トライアスロンショップまでバイクで行き、発送手配。
バイクのメンテナンスもお願いしました。
前回のレースでやぶれてしまったウェットスーツの修理も……。
夕方、『十人十色の「ひとり税理士」という生き方』の重版の連絡をいただきました。
10人の著者のためにも重版!と思っていましたが、予想よりも早い重版、ありがたいです。
その後、保育園後の娘と合流して、家族3人で、「チームラボ ボーダレス」へ。
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボ ボーダレス
【昨日の娘日記】
保育園後に遊んで、帰りはうとうとでした。
が、帰宅すると元気いっぱい。
しばらく遊びまわってました。
■著書
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方