憂鬱な領収書・レシートの束。今年こそはその悪夢から逃れましょう。
クラウド会計ソフトがあってもExcelがあってもレシートからは逃れられない
クラウド会計ソフトやExcelなどを使うと、確かに経理は楽になります。
それでも逃れられないのがレシートや領収書の山。
毎年憂鬱になっている方も多いでしょう。
憂鬱になるのは、
・経理をまとめてやったときの大変さ
・記憶を掘り起こしながらやる大変さ
が理由です。
「まとめてやった方が楽」という方もいらっしゃるとは思いますが、めんどくさがりの私は、それでも「その都度やった方が楽」です。
その都度やるとこんなに楽
昨日は、自分の数字(2014年 税理士事務所分)をまとめました。
毎日入力しているので、日々の取引はすでにデータになっています。
あとは、年に1回の処理や見直しをやって、所得税、住民税、事業税を計算しました。
(すべてExcelでやっています)
確定申告書を作るシステム(国税庁サイト)は、1/5からの稼働ですので、それ以降に申告する予定です。
1冊のファイルに
・個人事業主(税理士事務所)の経費
・会社の経費
・医療費
・確定申告に使う証明書(生命保険、小規模企業共済、確定拠出年金など)
にわけて、レシートや証明書を貼り付けていきます。
確定申告に使う証明書は、届いたらすぐに写真を撮りEvernoteへ。
証明書は貼り付けた後、見返しません。
毎年、年明けには、ファイルから取り外し、
個人と会社にわけて、クリアフォルダにいれ、段ボールにツッコんでおしまいです。
もう二度と見なくてすみます。
(見なくていいように日々入力します)
あとは税務調査のときに、しぶしぶ出してくればいいだけです。
10数枚の紙を新たにファイリングして、2015年の経理スタートです。
2014年分はひとまずほっておいて、2015年分を今日から記録し始める
新しい年が始まったのに、前の年の処理にいつまでも時間をかけていてはいけません。
税金のために経理をするのではなく、自分のために経理をするので、新しい年は新しい年の経理をやるべきでしょう。
「自分のための経理」をやるのは次の3つの理由があるからです。
1 好きなものに好きなだけお金を使うため→経理をやっていれば、どのくらいのお金を使っていいかがわかります。
2 売上をコントロールし、仕事を選ぶため→経理をやっていれば、どれだけ売上を上げれば十分かがわかります。信念を曲げてまで無理に売上を上げなくてもすみます。
3 めんどくさくならないようにするため→経理をやっていれば、日々処理するので、まとめてやるめんどくささ・憂鬱・罪悪感から解放されます。
2014年分の経理をやっていない方は、ひとまずほうっておいて、2015年の経理をやりはじめましょう。
昨日経費を使っていれば、昨日の分からです。
データ入力→レシート貼り付けを繰り返します。
貼り付けには、強力なテープのり ドットライナーがおすすめです。
(貼り付けなくてもかまいませんが、バラバラになることを考えると私は貼り付けた方が楽です)
もちろん、2014年分もどこかでやらなければいけませんが、いつまでもひきずっているよりは、いったん忘れましょう。
これから何年フリーランスでやっていくかを考えると、早いうちに経理の呪縛から解放された方が楽です。
経理をやっても1円にもなりません。
ただ、仕事・人生というものは1円にもならない大事なことも多いはずです。
経理・確定申告もその1つと考えて、 今年は取り組んでみましょう。
税理士に丸投げしてもかまいませんが、確定申告はできてもお金の使い方はうまくなりません(うちでは丸投げの仕事は受けていません)。
フリーランスはガツンと儲けることが難しいからこそ、お金の使い方が大事です。
個別コンサルティング
オンラインショップ New!EvernoteユーザーのためのNotion入門セミナー
12/11 ブログ6000日セミナー
12/13 無駄遣い入門セミナー
12/19 ブログ道場
12/21 タスク管理入門セミナー
12/31 WordPressブログ入門セミナーオンライン
最新刊『インボイス対応版 ひとり社長の経理の基本』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士のノウハウ』
Voicy ラジオ『ひとりしごとの営業術』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
冬場のスイムはつらいので、どこかジムに入ろうかと思っているのですが決め手がありません。
近くのジムは、プールが20mだったり、入会金が10万円だったり、30万円だったり。。。
入会金30万円のところ(恵比寿ガーデンプレイズ)は気になりますが、さすがに高いです。。
でもネタとしてはおもしろいとも思ったり。
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
MFからカード取引処理
KH 358/2days
■著書
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方