新しいことに慣れるには、日々のトレーニングがおすすめです。
違和感があることに挑戦してみましょう。
※ベランダからみた私の部屋 iPhone 7 Plus
ライトがずっとついているという違和感
違和感がある毎日を送っています。
その理由の1つは、照明(ライト)。
自宅には、声でつけたり消したりできる照明を導入しました。
その中で、私の部屋は、私が外出するとライトが消え、帰ってくるとライトがつきます。
私の位置情報(iPhoneの場所)を検知して、ライトが自動的についたり消えたりするのです。
外出する
↓
ライトが消える
↓
帰宅する
↓
ライトがつく
となるので、私が自宅にいるときは、ライトが常についている状態です。
「あれ、消し忘れたかな」と思ってしまいますが、外出時は消えているわけなのでそうではありません。
これまでの人生、44年とちょっとの期間、
「外出するときにはライトを消す」
ということをやってきたので、違和感があるのは当然です。
これに慣れれば、ライトを消すということを意識しなくてすみます。
だいぶ慣れてきました。
新しいことに違和感があるのは当たり前
新しいことに違和感があるのは当たり前で、それに慣れる必要があります。
その違和感が嫌で受け入れなければ新しいことはできません。
新しいことといえば、IT・AI。
ITやAIにより、生活や仕事は変わってきていますし、これからも変わっていくのは間違いありません。
ただ、生活が便利になる一方で、仕事は奪われる可能性もあります。
慣れていくことで、自分のやるべきこと、ITやAIにできない人間の価値を見出していかなければいけません。
PCが出てきたときも、違和感があったはずです。
今でも、
・手書きのほうが覚えることができる、PCでのメモは違和感がある
・画面でみると違和感がある、プリントアウトしなきゃ
・スマホで読むなんて違和感がある、やっぱり紙の本。
・電卓で計算しないと落ち着かない、Excelなんて。
・ネットで発信するなんて違和感がある
・ネットバンクなんて違和感がある、通帳記帳でいい
・ビットコインなんて信用できない、違和感がある
などなど、新しいことには、違和感が耐えません。
こういった違和感に慣れることで、新しいことは身につきます。
なにかしらの対処方法もあるはずです。
ライトに関して言えば、こういったことがあります。
おとといから福岡にいて、このあとも自宅にしばらく戻りません。
外出している私の位置を把握して、ライトはちゃんと消えているかどうか、気になるといえば気になります。
スマホのアプリで、ちゃんと消えているかは確認できるのです。
違和感に慣れるために、できることを探していきましょう。
あえて新しいことをやっていく
目の前の新しいことに慣れていくことも大事ですが、むしろ、こちらから攻めていくのもおすすめです。
あえて新しいことを積極的にやっているわけです。
いつもと同じ毎日をすごしているほうが、違和感はありません。
しかし、それではせまりくる新しいこと、違和感に対処できなくなる可能性もあります。
こちらから新しいこと、違和感を体験して、違和感への対処方法をトレーニングしていくのがおすすめです。
それが私が毎日やっている1日1新。
毎日何か新しいことを体験することです。
昨日という1日も違和感だらけでした。
日々トレーニングしていなければ、フルマラソンやトライアスロンが完走できないのと同様に、日々のトレーニングは大事です。
新しいこと、IT、AIに慣れるためには、違和感を愛し、違和感を楽しみましょう。
【編集後記】
引き続き福岡。
午後に、税理士会福岡支部の研修で、『ひとり税理士の仕事術』セミナーの講師。
夜は、『ひとり税理士のIT仕事術』セミナーを開催しました(自主開催)。
そのまま博多に泊まっています。
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
税理士会福岡支部で講師
博多で『ひとり税理士のIT仕事術』セミナー開催
博多丸秀本店
博多 ハイアットリージェンシー
博多 BASE会議室
明太子の天ぷら
ガリハイボール
【昨日の娘日記】
昨日は、娘は大分、私は福岡。
LINEビデオ通話で話しただけでした。
喜んでくれているようでしたが、ビデオ通話をしている妻のiPhoneに喜んでいるのかもしれませんし、なんともいえません。
ま、今日再会できます。