YouTubeチャンネル登録者1000人突破までにやったこと・やらなかったこと

  • URLをコピーしました!

おかげさまで、YouTubeチャンネルの登録者数が1000人突破しました。
これまでやったこと、やっていないことをまとめてみます。

※YouTubeチャンネル by SIGMA fp

 

YouTubeチャンネルの登録者数1000人突破

毎週金曜日に更新している YouTube。
YouTubeにアップした自分の動画をまとめるページがあります。
そのページは 「YouTubeチャンネル」と呼ばれ、チャンネル登録していただくと新しい動画がアップされたときに通知がくるというしくみがあります。

おかげさまでそのYouTube チャンネルの登録者数が1000人を突破しました。
ひとり税理士井ノ上陽一の自宅仕事術 – YouTube

※画像は1000人ちょうどですが、もうちょっとあります。
不正防止のため、登録者数の反映に時間がかかるしくみです。

ご登録いただいた皆様ありがとうございます。
1000人突破したからどうというわけではありませんが、1つの区切りとして考えており、2020年に到達すればと考えていました。
一応 YouTube からはこういった通知が来ます。

これだけといえばこれだけなのですが。

登録者数がもっと多い方は山ほどいらっしゃいますけど、一応の区切りとしてやったことやらなかったことをまとめてみました。

 

YouTubeチャンネルの登録者数1000人突破までにやったこと

 

定期的に続ける

YouTubeは素人でしたが、「続ける」ことは、専門にしています。
続ける、さらには「定期的に続ける」ということが、続けるためにも見ていただくために必要なのは、約4900日続けているこのブログで身に染みるほどわかっていました。

YouTube もそうだろうなあと続けることを目的にしていたのです。
「続けることを目的にしても意味がない」という考え方もありますが、続けることを目的にしないと続かないものです。

今は毎週金曜日に更新するようにしています。

テーマを絞る

このブログもテーマを絞っているように、 YouTube もテーマを絞りました。
効率化というテーマです。

このテーマ、幅広いわけではありますが、効率化に関するものを一応話すようにしています。
この他にもまだまだ話したいことはあったりするのですが、ぐっと我慢してきました。
YouTube の収録前には箇条書きで話すことをまとめるのですが、これはテーマと違うなということでボツにすることもあります。

今後も試行錯誤しつつ、テーマを絞っていくつもりです。

 

機材をそろえた

「形だけ整えても意味がない」
「道具なんて何でもいい」
「スマホで十分」
という考え方もあるかと思いますが、私は機材をそろえました。

やってはいけないともいわれている、形からそろえたわけです。
ただ、そうしなければ私は続かなかったでしょう。
それなりのお金や時間をかけましたが、その元は取れました。

YouTube だけではなく、オンラインセミナーやオンライン打ち合わせ、限定の Facebook グループででも、それらの機材は使えるものです。

次のようなものをそろえて使っています。

・カメラ SIGMA FP→手持ちのレンズLeica ズミルックス50mm F 1.4を付けています。

・三脚 SLICK F831→すでに持っていたもの

・マイク Yeti→音声認識入力で使うために持っていたもの。

LEDライト→ いろいろ試しつつ、今はこれだけにしています。

棚 イケア イーヴァル→背景にするために買いました。

ランタン→これも背景にするため。

・デスクトップパソコン→動画の編集や書き出しスピードを早めるためデスクトップパソコンを自作しました。
パソコン自作入門。はじめてやるときの注意点。

・動画編集ソフト→これまで使っていたAdobe Premiere Pro、Photoshop、カムタジアスタジオなど。

その他、機材というわけではないのですが、毎回同じ服装にするため複数枚 T シャツをそろえました。
また普段はメガネであることが多いのですが、イメージを統一するために、YouTube のときはコンタクトをつけています 。

 

YouTubeチャンネルの登録者数1000人突破までやらなかったこと

 

外注

YouTube をやるには動画の編集やサムネイル(動画一覧に表示される画像)を外注するという方法もありますが、これまでやっていません。

外注したほうがクオリティは上がるのでしょうが、自分でやりたいという気持ちもありますし、そもそも外注自体、私は苦手なので。
(だからこそ人を雇っていません)
お金の問題というよりも、その苦手であることが理由です。

 

テロップ

その動画編集に、あまり凝らないようにしました。
テロップもつけていませんし、必要最低限の注釈のみです。
テロップをつけたほうが見やすいかもしれませんが、結構な時間もかかりますし、テロップがあることが必ずしもよいことではないと思っています。

コメント受付

YouTube をやるときに、まず決めたのがコメントを受け付けないということ。
心安らかに YouTube を続けるためです。

うれしいコメントをいただくメリットもあり、継続のモチベーションになるかもしれませんが、その逆の影響も考えられます。同様の考えでブログにもでもコメントを受け付けていません。

コメントがあったほうが YouTube の評価上よいという話もありますが、定かではありませんし、仮にそうだとしても、コメントがないという範囲の中で見ていただければいいかなと考えています。
コメント受付をしなくても1,000人に行くということは実証できました。
コメントがあったらもっと増えたかもしれませんけど。

YouTube をやることで動画や話すことの勉強になりますし、他の仕事にもいい影響があります。
何より楽しいですし。

YouTube をやっている人、続けている人というのは、なんだかんだ少ないので(めちゃくちゃすごい人はいますけど)、今からでも始める価値はあると思っていますし、もうちょっと続ける予定です。

YouTubeをやってみたいと思う方は、今回の記事を参考にしていただければ。

ひとり税理士井ノ上陽一の自宅仕事術 – YouTube

1000人記念にセミナーもやろうかなと考えています。



■編集後記
PS5の抽選予約をすると、メルマガに登録しなきゃいけないところも多く、必要ないメルマガがガンガンきます。
フィルターをかけて目にふれないようにしていますが。
落選したら解除しています。
当選しても、解除するだろうなと(感謝はしつつ)。

こういうのは、逆効果な気もします。
ブックオフは、スマホの通知をオンにしておかなきゃいけないので、より大変です。

「1日1新」
とあること
Switchジョイコン修理

■娘(3歳8ヶ月)日記
昨日、娘と保育園に行くとき、ママがバッグと上着を娘に渡そうとすると、「ほら、パパ(持って)」と。
重いのは嫌で、身軽に走って行きたがります。

  • URLをコピーしました!