セミナー自主開催の最初の最初はどうするか
セミナーを開きたい!1つの柱にしたい!という方向けに、最初の最初をどうするかについて書いてみます。 ※…
パクられるリスクを負ってまでアウトプットするかどうか
ブログ、本、セミナーなどでアウトプットしていると、「パクられたらどうするんですか?」と聞かれること…
312回セミナーを自主開催してもネタを枯らさない秘訣
今日開催するセミナーで312回目のセミナーです。 セミナーをずっとやってもネタを枯らさない秘訣について…
自主開催セミナーを自分のメディアでしか告知しない理由
自主開催セミナーは、自分のブログやメルマガでしか告知していません。 その理由をまとめてみました。 ※自…
セミナーをすすめる本当の理由は、お金を払えるから。
セミナーをやることをすすめています。 その理由の1つは、お金を払えるからです。 ※田町にて(イメージで…
セミナー開催時にレジュメ・資料をなくす勇気
セミナーでは、レジュメをほとんど使いません。 セミナーの目的、効果を考えると、必要ないかなと考えるか…
EPSON EB-1795F。薄く・軽く・高いプロジェクターのセミナー業での使い勝手。
プロジェクターを5年ぶりに新調しました。 薄く、軽いプロジェクターです。 セミナー業 プロジェクター選…
音声教材のつくり方・ICレコーダーの選び方・注意点
セミナーを録音した教材をつくっています。 そのつくり方をまとめてみました。 ※セミナー会場にて iPhone …
セミナー後に行動したいなら、セミナーの内容をメモしてはいけない
セミナーに参加したときに、セミナー内容はまったくメモしません。 セミナー後の行動をメモするようにして…
252回のセミナー自主開催で、困ったトラブル10
これまで セミナーを自主開催で、252回開催してきました。 少なからずトラブルもありましたので、自主開催…
セミナー業をやりたいなら数万円のプロジェクターを買ったほうがいい理由
セミナーを柱の1つにしたいなら、プロジェクターを買うのがおすすめです。 元をとるようにセミナーを開催…
セミナーをどうやって探すか見つけるか
月に1〜3回セミナーに参加するようにしています。 「セミナーをどうやって探していますか?」と聞かれるこ…