「2013年」の記事一覧

Facebook投稿で気をつけている3つのこと&Facebookグループの活用
最近のFacebookの使い方をまとめてみました。 私なりの考え方で使っています。     ...
[WordPress入門]ざっくりと確認しておきたいWordPressの構造
WordPressを使うには、その構造を理解しておく必要があります。 おおまかにその構造をまとめてみました。 …
Excel(Mac)2011のショートカットキー特集。Windowsとの比較。
MacのExcelは、WindowsのExcelと比べると、さまざまな違いがあります。 その1つがショートカットキーです…
自分専用!カスタマイズは、仕事に欠かせないーーー『カスタマイズ・エブリデイ』ーーー
仕事でも、プライベートでもカスタマイズが大好きです。 そんな私が目にして読んだ本。非常に面白い本でし…
WordPressブログ「EX-IT」のアクセスアップのためにやっていること14選
当ブログ「EX-IT」で私自身がやっているアクセスアップの方法をまとめていました。     ...
Excel、IT、税金からマラソンまで。守破離の「守」を教える
守破離という言葉があります。 本来、これは自分が学ぶ、習うときに使う言葉ですが、自分が教えるときにも…
今かかっているITコスト。ITへお金を使う場合の3つの注意点。
ITに関するコストが、今どのくらいかかっているのかをまとめてみました。 うまく使えば、それほどかかりま…
IT化が必要でないケースと必要なケース。IT化する場合に注意すべき3つのポイント
IT化、ITによる効率化といいますが、何が何でもIT化しなければいけないというわけではありません。  …
時間はストックを意識、お金はフローを意識
フローとストックという概念があります。 一般的には時間がフロー、お金がストックのイメージがありますが…
我流 TaskChuteのしくみ。時間を味方につけるタスク管理ソフト。
2010年12月に出会ったタスク管理ソフトTaskchute。 ひとめぼれして、即導入し、自分好みにカスタマイズし…
ブログ継続に数値化は必須!WordPressにGoogle Analyticsを入れる方法&見ている数値
何事も計測、記録が大事です。 ブログももちろん計測し、数字を見るようにしています。   ...
Excelはファイルのつくり方で効率が大幅に変わる。データは1ヶ所に蓄積しましょう。
Excelで効率の秘訣は、ファイルの作り方にあります。 ファイルの作り方が最初から間違っていると、効率が…