「2022年」の記事一覧

ひと目でわかる仕事でなければ、やっておきたいこと
独立後、どんな仕事をしているか、ひと目でわかる場合とわからない場合があります。 ひと目でわからない場…
「人気」をあきらめると効率的
「人気」にこだわると非効率になることも多いです。 さくっとあきらめましょう。 ※穴場で遊ぶ娘 by Cano…
大事だけど時間がかかる振り返りを効率化するには
振り返りが大事とはいいますが、時間も手間もかかるもの。 私は効率的に振り返っています。 ※振り返ってく…
ITスキルを身につけた順番。ITに強くなるために何からやるか。
ITスキルをどのように身につけましたか?をご質問いただくことは多いです。 その順番についてまとめてみま…
PayPay、LINE Payなどで納税できる「スマホアプリ納付」の手順・注意点
2022年12月1日から、スマホのPayPay、LINE Payなどで納税できるようになりました。 その注意点や手順をま…
毎回同じ敵(仕事・確定申告)にやられないようにするには
独立後、毎回同じ敵(仕事)に悩まされたり、ふりまわされりしたくないものです。 同じ敵にやられない工夫…
異業種交流会はいらないけど、異業種アイデアは大事
異業種からアイデアを得ています。 効果的だからです。 その方法について書いてみました。 ※ヒントとして…
かな入力かローマ字入力か。ITに強くなりたいなら、ローマ字入力
パソコンのキーボード入力の方法は2つあります。 どちらがおすすめかとご質問いただきましたので、その答…
仕事が速ければ速いほど喜べるか
「仕事が速い」ことを心から喜べる状況をつくっています。 効率化には欠かせないことです。 ※速いと喜べる…
勉強にはお金がかかる。有料・無料のバランス。
勉強するときに有料・無料という選択肢があります。 お金をかけるべきところ、そうでないところについて書…
効率化に欠かせない3つの視野
効率化には視野を広げることが欠かせません。 私が意識している3つの視野をまとめてみました。 ※東京タワ…
講演で時間ぴったりに終える秘訣
リアル・オンライン関わらず、講演は時間ぴったり(おおむね)に終えたほうがいいものです。 その秘訣をま…