Excel・Word・パワポでも自動保存ができます。
その注意点、自動保存についてまとめてみました。
※Excelの自動保存ボタン by Canon R6+100mmF2.8
Excel、Word、パワポの自動保存
Excel、Word、パワポを使っていて、
「あーー保存してなかった」
「固まった」
「落ちた(強制終了)」
といったこともあるのではないでしょうか。
こうなってしまうと、それまでの時間と労力が無駄になります。
そんなときに便利なのが自動保存。
Excelの左上に自動保存というボタンがあります。
(バージョンによってはないものも)
これをオンにすると、このような画面が出てきて、
ファイル名をつければ、自動保存できるのです。
こうなっていれば、それ以降自動保存できます。
これは、Wordにも
パワポにもある機能です。
ただし、この画面にあるとおり、OneDriveというマイクロソフトのデータ保存サービスを使わなければいけません。
無料でも5GBまで使えます。
私は、OneDriveを使えるようにはしていますが、メインのデータ保存サービスは、Dropbox。
この自動保存機能は使っていないのです。
自動保存するメリット<データ保存サービスが分散するデメリット
ですので。
OneDriveよりもDropboxのほうが使いやすいというのもその理由です。
そのかわり、オプション(それぞれAlt、T、Oで出てきます)の[保存]の「次の間隔で自動回復用データを保存する」を「1」分にしています。
標準では、「10」分なので、「1」分に設定しておきましょう。
Word、パワポも同様です。
その下にある「自動回復用ファイルの場所」にいけば、保存されています。
いざというときは、そこを探しましょう。
または、Excel、Word、パワポを再起動したときに、回復できる場合もあります。
ただ、一度も保存していないファイルは、ここには出てきません。
新規につくるときは、一度保存しておきましょう。
保存していないファイルは、[ファイル]の[情報]→[ブックの管理]で回復できることもあります。
ル
その他のソフトでも自動保存できるしくみはありますので、どのソフトが自動保存でどのソフトが自動保存でないかを把握しておきましょう。
自動保存されるもの
自動保存されるのは、基本的にブラウザ(Chrome、Edge、Safaiなど)で使うものです。
たとえば、Googleのスプレッドシート。
Excelと同じようではあるのですが、これはブラウザで使うので、自動保存されます。
その他、ドキュメント、スライドなども同様です。
(Excelなどもオンラインのものは自動保存です)
ただし、一定間隔での保存なので、完璧に保存されるわけではありません。
同じくブラウザで使うGmailも一定間隔で自動保存されます。
[下書き]を見てみましょう。
ブログ、ホームページで使うWordPress もある程度自動保存されます。
ブラウザではなく、ダウンロードしてアプリとして使うEvernoteも自動保存です。
(ただし、ネットにつなげずに、メモしたパソコンが壊れてしまったら、そのデータは基本的に消えてしまいます)
自動保存をうまく使いつつ、手動保存も合わせて使っていきましょう。
自動保存&Ctrl+S
自動保存できるものも、過信はしないようにしましょう。
こまめに、手動保存(多くのソフトでCtrl+S、MacだとCommand+S)をしておきたいものです。
Excel、Word、パワポでも私はCtrl+Sをしています。
OneDriveを使っていないこともありますが。
Excel、Word、パワポの新規のファイルがどこに保存されるかは確認しておきましょう。
オプション(Alt、T、O)で、[保存]の「既定のローカルファイルの保存場所」を変えておくのがおすすめです。
保存する場所をエクスプローラーで開き、アドレスをコピーして、
貼り付けましょう。
エクスプローラーについては、こちらを参考にしていただければ。
パソコンに強くなりたいならエクスプローラーを使おう
保存できていなくて、時間を無駄にする(落ち込む時間も含めて)ことは避けましょう。
個別コンサルティング(名古屋枠あり)
5/31 仕事の減らし方入門セミナー
6/19 消費税インボイス入門セミナー
6/28 ChatGPT×Excel入門セミナー
■Excelマクロ入門講座
GAS入門講座
■動画音声ショップ New!動画 ひとりしごと営業入門
■無料メール講座 動画販売を売上の柱にするメルマガ
セルフマガジンをつくるメルマガ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士の本音』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
■編集後記
昨日は、税理士業中心に。
新パソコンで、RPAやマクロのメンテも。
夕方にZoom打ち合わせでした。
■1日1新→Kindle『1日1新』
エクセルシオールカフェ ダイバーシティ店
ポムポムプリン クリーナー
■娘(5歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
普段は、「近い」とかいうのですが、リビングでiMacを一緒に見ているときは、ベタッとくっついてきます。
何が違うのかわかりませんが。
疲れてだっこしてもらいときも。
さすがに最近はもう重いので、そうそうだっこしませんけど。
■著書
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方