いまやネット上のサービス、Webサービスは、無料で使えるものも多いです。
そんな中、あえて有料で使っているものをまとめてみました。
※オフィスにて。DSC-RX100M3
Webサービスは無料のものが多い
ネット上で使えるWebサービスは無料のものが多いです。
無料である理由は、
・少数の有料会員でまかなえるようにしているから
・広告収入など他の収入があるから
・ユーザーを集めること自体が目的だから
といったものがあります。
たとえば、次のようなものが無料です。
・Googleのサービス(メール、カレンダー、ドライブなど)
・Dropbox(ファイルを保存。2GBまで)
・Evernote(メモ、PDF等を保存。月60MBの転送まで無料)
この3つがあれば、たいていのことができますが、そんな中、あえて有料で使っているものもあります。
あえて有料で使っているWebサービス
Webサービスで、有料で使っているものは次のようなものです。
・Dropbox
年99ドル(12,000円ちょっと)。
無料だと2GBまで使えますが、有料だと、1TB(1,000GB)まで容量を増やせます。
今確認すると、私が使っているのは20GBなので、まだまだ余裕です。
・Evernote
年4,000円(プレミアムプラン)。
メモを保存するだけなら無料プランで大丈夫なのですが、PDFを保存したり、写真(メモ用)を保存したりすると、容量が足りなくなります。
そのため有料で契約しています。
オートビズ
年54,000円。
メルマガ配信やセミナーに登録フォーム等に使っているサービスです。
無料のものもありますが、信頼性や使い勝手から、有料のものを使っています。
(無料のメルマガ配信では広告が入ったり、登録者の情報を確認できなかったりします)
私の場合は配信数やシナリオ(登録フォーム数)を増やしているので、この料金ですが、少ない配信数(月1万通以下)なら年間32,400円です。
平日に毎日メルマガを出し、毎月セミナーを開催しているので元はとれています。
【関連記事】メルマガ配信、セミナー運営に便利! Webサービス「オートビズ」 | EX-IT
リンク
ブログサービス
年5,142円(サーバー)+1,852円(ドメイン)。
このブログもお金を払って運営しています。
WordPressというブログサービス自体は無料で、そのブログサービスを使う場所(サーバー)、ブログのドメイン使用料のみお金を払っている状況です。
無料のブログサービスもありますが、自由度や将来性を考えてWordPress+サーバー+ドメインを選択しています。
HPも、上記に加えてドメイン1,852円を払っているので有料です。
【関連記事】WordPressブログ・スタートガイド[完全版] | EX-IT
リンク
【関連記事】WordPressでHPを作る方法。お金をかけずに魂のこもったHPを作ろう | EX-IT
リンク
何にいくら払っているかを把握
有料のWebサービスは、使っていなくても引き落とされるものが多いです。
(口座振替、クレジットカード)
自分が今何を使っていて、いくら払っているかを把握しておきましょう。
無料で使えるものをとことん利用し、活用できるスキルを身につけ、その上で有料サービスを試してみるべきです。
無料だからダメ、有料だからイイというものではなく、自分で試して判断しましょう。
個別コンサルティング
オンラインショップ New!EvernoteユーザーのためのNotion入門セミナー
12/11 ブログ6000日セミナー
12/13 無駄遣い入門セミナー
12/19 ブログ道場
12/21 タスク管理入門セミナー
12/31 WordPressブログ入門セミナーオンライン
最新刊『インボイス対応版 ひとり社長の経理の基本』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士のノウハウ』
Voicy ラジオ『ひとりしごとの営業術』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
ちょっと前に買ったスモークロースターを昨日使ってみました。
とりもも肉、さば、ピスタチオ、うずらの卵、かきなどをスモーク。
煙も出ずおいしく燻製ができます。
具材によってはうまくいかず、まだまだ研究が必要ですが・・。
オートで焼いてくれるので、普通に魚や鶏を焼くだけでも便利です。
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
スモークロースター けむらん亭
自宅から広尾まで歩いた
【1日1節】
時間術の本を1日1節書く。12月22日完了予定。
68/84(+1)
■著書
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方