独立後は、仕事を楽しくしつつ、それをする隙を狙っていきましょう。
それが効率化にもつながります。


※このスペースでも十分だぜ by Nikon Zf+14-24mmF2.8

パソコンを置く場所

仕事ができる隙として、ちょっとした場所があれば仕事はできます。
パソコンを常に持ち歩き、冒頭の写真のような小さなテーブルでも仕事ができるわけです。

その条件としては、マウスを使わないというもの。
このテーブルだとマウスを置けなくはありませんが、操作性は落ちます。
まあ、マウス自体、操作性は落ちますが。

パッドを使えるようにしておきましょう。
また、パッドが使いやすいパソコンを使いたいものです。

写真のDell XPS 13は、Windowsパソコンの中ではパッドが使いやすく、気に入っています。
16インチのパソコンでも、ちょっとはみ出ますが、このテーブルで仕事ができなくはありません。

また、テーブルがないところでも、膝の上で仕事ができるようにしておくとバリエーションが広がります。
テーブルはあっても、ちょっと遠いところというのもありますので。
膝の上でパソコンを使うときにもマウスは使えず、パッドが命です。

また、紙を広げながら仕事をするということも、狭いスペースではできません。
紙を使わない仕事にしましょう。

デュアルディスプレイ大前提の仕事をしていても、やはりスペースが問題になります。
カフェでディスプレイを広げるわけにもいきませんから。

もちろん、仕事によってはディスプレイがあったほうがいいものもありますが、ウィンドウを整理する、瞬時に切り替えるというスキルがあれば、デュアルディスプレイはさほど必要にはなりません。

ちょっとした場所があれば仕事ができるように工夫してみましょう。

さすがに立ってパソコンを使うということはできませんが、気候がよければ外でレジャーシートを開いてパソコンを使うこともあります。

スマホならどこでも仕事ができますし、立って仕事ができますが、やはりパソコンの方ができることは多いもの。
パソコンを中心に考えましょう。

 

遊びの中で仕事

遊びの中でも仕事をする隙があればやりたいものです。
そんなことしたら、遊べないし、休めないと思われるかもしれませんが、「常に仕事をしましょう」ということではありません。

仕事のことは常に頭にあるもの。
それをうまく使いましょうということです。

遊びの中で仕事のことを思い出したら瞬時にメモしましょう。
私は声やフリック入力でスマホに入力しています。

そうすれば、遊びの中で一瞬仕事し、遊びにすぐ戻ることもできるのです。
娘といるときでも、そうしています。

むしろ遊んでいるときに仕事のアイデアは浮かぶもの。
大事にしましょう。

そして、もっと隙があれば、パソコンで仕事をすることも多いです。
娘が小さいときから、一緒に出かけるときはパソコンを常備しており、娘がベビーカーで寝たときに仕事をしていたこともよくありました。
今(8歳)は寝ることはありませんが、娘が宿題をして、私は仕事、というのをよくやります。
そうすることによって、一緒に過ごす時間が増え、莫大に増えますし、平日に遊びに行くこともできますし、旅行にも行けるのです。

スマホで読書という仕事

どうしてもパソコンが使えないということもあるものです。
そんなときはスマホで仕事をしましょう。

ただ、スマホの操作性が落ちるのは前述のとおりです。
私は、隙があればスマホで読書という仕事をしています。

ネットを見てしまうと、時間を無駄にしてしまいがちですが、読書ならそれに集中できるものです。
Kindleで本を常備しており、暇となればスマホで買うこともできます。

エレベーター、エスカレーター、電車の待ち時間、電車の中で立っているとき、レッサーパンダを撮影中にレッサーパンダが昼寝をしているときなどなど、いつでも読書をしています。

もちろん、アイデアが浮かべばメモ、ということも。

やっていないのはメール。
なんだかんだ、パソコンで打ったほうが早いものです。
長く外にいるとき以外はやっていません。

スマホで読書すると、紙の本を読むよりも効率が落ちるのは事実。
百も承知です。

しかしながら、だからといって紙の本を持ち歩くというのは愚策。
数冊毎回持ち歩くということはなかなか難しいですから。
Kindle以前はやっていましたけどね。
書店で本を補充することも。

多少の効率性を落としてでも、隙があったらスマホのKindleで読書しておいたほうが、トータルとしては効率がいいもの。
最適化というやつです。

隙があったら仕事をしましょう。
何よりも、隙があったらしたい仕事にしておくのが大前提です。
つまらない仕事なら、隙があったら遊びたくなるでしょうから。
その逆です。

 



■編集後記
昨日は、タスク実行デー。
自社の決算も。
目黒→恵比寿と移動して、シェアラウンジも。
ここのシェアラウンジは、混みすぎ&席の配置が今ひとつでした。

その後、個別コンサルティング枠でセミナー開催サポートを。
スライドの調整、話す秘訣、設備確認、セミナー準備など、万全に。

1日1新Kindle『1日1新』
シェアラウンジ 恵比寿
マリオカートワールド スターカップ
恵比寿 蔦屋書店

■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
夜は、動画やゲーム、マリオカートを。
ただ、宿題をやってなかったようで。
やったつもりだったらしく。
あわててやってから寝てました。
ドラクエ11をちょっとやって。
パパは宿題や仕事忘れることないけどなー笑