最近、20インチの自転車を愛用しています。
その理由をまとめてみました。
※ミニベロ ミモザ by SIGMA fp L
20インチの自転車
通常自転車は、26インチや27インチのタイヤがついています。
トライアスロン用のバイクもそうです。
(2019年5月 沖縄のホテルにて)
タイヤが大きいほうが、一般的には安定し、スピードが出ます。
普段乗りの自転車も、ある程度スピードが欲しいもの。
通常のサイズの26インチや27インチを選ぶことが多いでしょう。
ただ、今は、20インチを選んでいます。
1台はこういうもの。
妻がメインで使うために買ったのですが、私もたまに借りています。
ミニベロ(小径=タイヤが小さい)といわれるものです。
ミニベロ自転車 -mimosa(ミモザ)-
電動自転車も20インチです。
パナソニック ギュットアニーズ DX ロイヤルレッド
娘の自転車は、16インチのプリキュア号。
20インチは、どちらかというとこちらに近いサイズです。
実際、20インチはどうか。
遅いということはありません。
20インチの自転車は遅い?
電動自転車のほうはともかく、ミニベロも20インチで快適にスピードを出せます。
もちろん、トライアスロンバイクほどではありませんが。
20インチ=遅い、大変、疲れる
ということはありません。
このミニベロは、クランクといわれるペダルの部分が長いのです。
隣の自転車(26インチほど)と比べてみると、同じくらい。
この部分が長いと、タイヤが小さくても前に進みやすくスピードが出ます。
タイヤが小さいという利点を活用できるのです。
ミニベロ(電動ではない)と電動自転車を比べると、ミニベロのほうがスピードは出ます。
(3段変速つきです)
電動自転車は、重く、クランクも短いからです。
20インチ?遅そうと思う方は、クランクの長さを確かめていただければ。
ミニベロのクランクは長いことが多いです。
20インチの自転車の使い勝手
この20インチ、タイヤが小さいことにメリットは次のとおりです。
・扱いやすい
・乗りやすい
・デザインがいい
タイヤが小さいと、駐輪所での出し入れも楽です。
タイヤの分、軽くて小回りが効くので。
また、身長、足の長さにかかわらず、乗りやすいです。
私は足がさほど長くないので。
かつ、股関節が固く(交通事故の影響もあり)、自転車にまたがって乗るのがつらいことも。
(まあ、もともと固かったのですが)
20インチだと楽に乗れます。
また、20インチだと、通常の自転車と異なるデザインで新鮮です。
タイヤの空気が少なくてすむのもメリットかと。
一方デメリットもあります。
それは安定感。
タイヤが大きいほうが安定しています。
クランクが長いのも安定感にとってはマイナス。
乗りにくいということはありませんが、気をつけたい点です。
ふらつくとまではいきませんが。
長距離にはむいてなく、近所、街乗りにむいているといえるでしょう。
私自身、交通事故の影響もあり、車道で自転車にまだ走りたくありません。
後ろから追突されたので……。
自転車道で行けるところにしか基本的に行きません。
今は、気軽に乗れる20インチが最適です。
このミニベロは、サイマというネットショップで買いました。
ミニベロ自転車 -mimosa(ミモザ)-
完成品で届きます。
以前もクロスバイクで利用しました。
楽天で買うと、送料2,000円ほどが無料になるサービスも。
(25日など5のつく日限定)
電動自転車は、試乗しつつ、楽天のイオンバイクで。
イオンで受け取ると送料無料です。
パナソニック ギュットアニーズ DX ロイヤルレッド
我が家には、なんだかんだ自転車が5台になりました。
・トライアスロン用(27インチ)
・ミニベロ(20インチ)
・電動自転車(20インチ)
・プリキュア号(16インチ)
・キッズバイク
どれも大事なので、鍵には投資し、すべてにこういうタイプを使っています。
(トライアスロンバイクは、鍵があっても路上にとめませんけど)
ABUS Bordo Lite 6055/85レッド
100%ではないとはいえ、通常のものよりは頑丈なので。
おりたたむとこうなります。
85cmのもの、60cmのものがあり、両方持っていますが、85cmのほうが断然使いやすいです。
地球ロック(動かないものと自転車をつなぐ)ときに長いほうが、自由度はありますので。
20インチの自転車、試してみていただければ。
なお、事故にはくれぐれもお気をつけを。
信号を守っていても、事故には遭います。
88日間の入院。ひとりしごとで、いざというときに備えてやっておいてよかったこと
(なお、ランがまだ禁止なので、トライアスロンは中断中です)
路上を走るなら自転車保険も必須です。
個別コンサルティング
6/21 WordPressブログ入門セミナー
6/28 ChatGPT×Excel入門セミナー
■Excelマクロ入門講座
GAS入門講座
■動画音声ショップ New!動画 仕事の減らし方入門
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士の本音』
Voicy ラジオ『ひとりしごとの営業術』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
■編集後記
昨日は、勉強中心に。
スパイダーマンの新作のPVが公開され、早速観ました。
今回も楽しみです。
■1日1新→Kindle『1日1新』 ・Instagram『1日1新』
鬼太郎茶屋
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 4KUHD
パウパトロール スカイ
■娘(4歳4ヶ月)日記→Kindle『娘日記』
外のご飯より、ママの料理が1番だそうです。
パパの料理は3番とのこと。
2番は、自分とのことでした。
もうちょっとがんばります。
■著書
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方