AIが便利!使わなきゃ損というような話をよく見聞きしますが、そうでもないものも多いです。
私が「これは便利!」と思うものをまとめてみました。
※動画をテキストに by Nikon Z9+135mmF1.8
AIの音声認識で、動画をテキストに
AIを使って効率化できているもので、まず挙げたいのは、動画をテキストにすること。
Kindle本を17冊出させたのも、本を2023年に2冊出し、今2冊書いているのは、このおかげでもあります。
使っているのは、Adobe PremiereProです。
※私が契約しているのは、ここ経由です。
講座つきで通常よりも安く買えます。
Adobeマスター講座
動画・音声をAdobe Premiere Proで自動文字起こし→Kindle本を執筆
ボタン1つで動画(音声)をテキストにできます。
セミナーや動画教材をテキストにして、再活用できるのです。
もちろん、そのテキストを編集する必要はありますが、それなりの精度。
50分の動画で、だいたい1万字から3万字のテキストになります。
編集のコツとしては、
・話し言葉を書き言葉に変換
・。の位置で改行
・動画(音声)を流しながら編集
といったものです。
音声認識は、Googleドキュメントを使って声で書くということもできます。
音声認識入力でブログを書く方法・その成果
ただ、
・場所を選ぶ(声を出すので)
・書き言葉で話しにくい
・声を出す仕事が多くなってきた
・動画をPremiereで変換するほうが、精度が高い
といった理由から最近はあまり使っていません。
たまにブログを気分転換で音声認識を使って書くくらいです。
声で楽に書く
というよりも
・すでにあるコンテンツ(動画・音声)を再活用できる
・テキスト化も視野に入れて、コンテンツをつくる
というメリットがあります。
現状は、AdobePremiereProを使っているので有料となりますが、セミナー→動画教材→テキスト(Kindle、本)といった流れをつくりたいならおすすめです。
AIで、動画や音声を流しながら文字起こしすることがなくなります。
AIの画像認識で、写真をテキストで検索
AIの画像認識では、写真をテキストで検索することができます。
写真を探すときに便利なのです。
たとえば、「うさぎ」の写真を探すとき、Googleフォトで「うさぎ」と入れれば、それなりの精度で写真が出てきます。
必ず出てくるわけではなく、検索キーワードを工夫する必要があることも。
昨日のブログ記事の写真は、「勉強」「鉛筆」「ノート」でもうまく出てこず、「ペン」で出てきました。
ただ、テニス(ラケット)も……。
まあ、AIあるあるではありますが。
Googleフォトは実質有料となりましたが、この画像検索が強力なので、使い続けています。
テキストだけではなく、顔で認識し、自分や家族、友人の写真を検索するときに便利です。
AIで、写真を目で探すことをやらなくてよくなります。
AIの音声認識で、声をテキストにして操作
AIで私だけではなく、家族全員が活用しているのは、AIスピーカー(スマートスピーカー)。
声をテキストに変換して、操作することができます。
・電気のオン、オフ
・ビデオ電話をかける(それぞれの実家へ)
・天気を聞く
・動画をつける
・テレビのオン・オフ
など、娘も3歳ごろから使っていました。
電気をつける、消すというのは、毎日やりますから。
声で操作できる効果は絶大です。
私の部屋(書斎)で
・Zoomでの打ち合わせ・個別コンサルティング、オンラインセミナー
・YouTubeの収録
・オンラインサロンの配信
などをするたびに電気をオン・オフしています。
部屋に入り声で「OK、Google、書斎つけて」で電気をつけることができます。
なお、使っているのは部屋の照明ではなく、LEDライトです。
このスイッチは押しにくいし、部屋の奥のほうにあるので、声で操作できるのはなおさらありがたく感じます。
部屋を出るときも同様です。
AIで、毎回スイッチを押すことがなくなります。
動画をテキストにする、写真を探すというのは、必要ない方もいらっしゃるかもしれませんが、AIスピーカーは、日常を効率化できるものです。
試してみていただければ。
AIといえばChatGPTかもしれませんが、過大評価かなーと。
私の使い方がよくないのかもしれませんが。
ChatGPTとExcel、どちらが大事か
ChatGPT・Bing・Bardを使いこなせない人の特徴
テキスト→テキストというものなので、今ひとつなのかもしれません。
動画・音声→テキスト、テキスト→画像、画像→テキストというようなもののほうがおもしろいです。
この使い道はすばらしいと思いますけど。
ChatGPTでプログラミング学習が変わった。ChatGPTと検索の違い。
いずれにせよ、AIで効率化できるとして、それがおもしろいかどうかです。
ブログも自分で書いてこそ(話してテキストにすることも含めて)おもしろいし、伝わりますから。
「AI」とつくものを試してみることが大事です。
その後、使い続けるかは、試してから考えましょう。
おもしろいかどうかで。
■編集後記
昨日は、朝から渋谷へ。
10時からスクランブルスクエアのシェアラウンジへ。
終日、仕事をしていました。
食事もできます。
帰ってからブログを。
■1日1新→Kindle『1日1新』
スクランブルスクエア シェアラウンジ
■娘(6歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
ハロウィンの飾り付けをして、家の中がにぎやかです。
当日は、2人でコスプレを。
パパのコスプレが子どもたちにウケるか心配ではあります。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方