iPhone(iOS)でしか使えないアプリというものあります。
とはいえ、Android のスマホも魅力的なもの。
iPad を持っていればそのリスクヘッジになります。
※iPad Pro 12.9インチと、Android Pixel 5 by Leica M10
スマホはAndroidかiOSか
スマホは大きく分けると Android と iOS(Apple)という種類があります。
今は Android でも iOS でも使えるアプリがほとんどではあるのですが、
・iOS でしか使えない
・iOS のほうが早く使えるようになる
というものもあります。
たまに、その逆というケースもありますが。
そういったときに Android のスマホだと「ちぇっ」と思ってしまうわけです。
じゃあ iPhone にしておけば無難かというと、そういうわけでもありません。
・iPhone より割安なものが多い
・Google アシスタント(音声認識)が使いやすい
・Amazon アプリで Kindle 本を買える
・Google のスマホが使える
そして、2020年発売の iPhone 12シリーズを見送ったのは顔認証だからでした。
マスクをしていて認証解除するのに顔認証だと不便です。
(近々マスクをしていても顔認証解除になるという情報もありますが。)
今は指紋認証が使いやすい Google の Pixel 5を使っており(古い iPhone 7 plus は持っていますが。)、iPhoneじゃないから使えないというものもあります。
iPhoneでしか使えない、iPhoneが便利なもの
iPhone でしか使えないものとして、最近でいうとClubhouse(クラブハウス)。
Clubhouse(クラブハウス)に招待されたらやっておきたいこと
記事執筆現在、iOS版(iPhone)のみです。
ちょっと前だと私が日々やっているオンラインヨガのSOELU。
オンラインヨガ(SOELU)にメリットしかない件
最近 Android アプリが出ましたが、ほぼ1年遅れての登場です 。
FastEver 3というメモアプリも iPhone のみ。
Android ではウィジェットを使って同じようなことができますが。
月特化カレンダーで使いやすいもかも Mocaのみです。
iPhoneのほうが便利なものとしては Googleマップ。
経路を検索して、その結果を Google カレンダーに登録できます。
なぜか Android ではできなくて。
スマホがAndroid だとこういったことがあるわけですが、 iPad があると iOS アプリも使うことができます。
スマホがAndroidでも、iPadがあればいい
iOS アプリで、 iPhone で使えるものは iPad でも使えます。
(一部使えないものも)
その逆はできませんが。
iPad 専用のアプリ、 iPhone アプリを iPad で使えるだけのアプリがあり、後者の場合はこんな感じで小さく表示されるのです 。
一応、拡大はできます。
そのままでも拡大でも iPhone アプリを iPad で入力しようとすると、入力しづらいです。
ただ、こんな状況でも、使えないよりはマシです。
iPhoneより大きい画面で使いやすいというメリットはあります。
カレンダーアプリMocaは、iPad アプリがあるのでそこで使っていますし、 Google マップも iPad アプリで使うことが多いです。
ただ、気をつけなければいけないのは SMS (ショートメッセージ)。
iPad に SMS が使える SIM を挿したとしても、ショートメッセージは使えません。
通信はできますがそういった機能は使えないのです。
方法としては Android でショートメッセージを受け、たとえばそこに来たコードをiPadで入れるという感じであれば使えます。
また iPad だと大きいので、持ち運びが大変ということも気をつけなければいけません。
私の場合は12.9インチなので特に。
7.9 インチの iPad mini なら、iPhone に近い形で使えるでしょうが、 iPad 本来の用途で使うのであれば私は大きければ大きいほどよいと思っています。
雑誌とか見やすいですし、ペンも使いやすいので。
iPhoneのみで使えるApple Watchは、アプリを落としてもiPadでは使えません。
試してみましたけど……。
今は、iPhoneでもAndroidでも使えるwena3を使っているので、このデメリットはなくなりました。
(むしろ、iPhoneしばりになるApple Watch をやめたかったのです)
Sony wena 3とApple Watch の比較。メリット<経理が非効率というデメリット
むしろスマホの画面の大きさとiPadの大きさの差をつけておいたほうが、使い分けができます。
もしスマホが Androidで、iPhoneのアプリも使いたいなと思うなら、iOS のタブレット iPad を使ってみていただけ使ってみていただければ。
なおタブレットには Android もありますが、これといったものがなく、タブレットは、ほぼ iPad一強でもあります。
(以前はファーウェイのタブレットを使っていましたが)
スマホもタブレットも Android にするより、分けておいたほうがリスクヘッジにもなるでしょう。
iPad、私が使っている12.9インチは大きく、高いので、
最新 Apple iPad Pro (12.9インチ, Wi-Fi, 256GB) – スペースグレイ (第4世代)
コスパを重視するなら、Airがいいでしょうね。
最新 Apple iPad Air (10.9インチ, Wi-Fi, 64GB) – スペースグレイ (第4世代)
個別コンサルティング
6/21 WordPressブログ入門セミナー
6/28 ChatGPT×Excel入門セミナー
■Excelマクロ入門講座
GAS入門講座
■動画音声ショップ New!動画 仕事の減らし方入門
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士の本音』
Voicy ラジオ『ひとりしごとの営業術』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
■編集後記
昨日は、Clubhouseをいろいろとやりながら、仕事……を試みました。
Clubhouseをやりながらできる仕事・できない仕事がわかってきました。
ブログは厳しいですね、やはり。
ほぼ1日しゃべっていました。
■「1日1新」
Clubhouseで、独立・ひとり・自宅部屋開催
トライアスロンチームでClubhouse
Clubhouseゲスト出演
■娘(3歳10ヶ月)日記
保育園の豆まきでの鬼が怖かったそうで、ずっと怖がっています。
写真を見ると、本格的な鬼が3人。
こりゃ怖がるわ……という力の入れようでした。
家では豆をまき、玄関をロック。
「とげとげの葉っぱ(ヒイラギ)もつけて!」と。
■著書
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方