貯金をするには、いろいろな方法があります。
おすすめなのは、すべてのお金を把握することです。
天引きで貯める?
収入から支出を引いたものが、貯金です。
貯金を増やすには、
・収入を増やす
・支出を減らす
そして、
・貯める
という方法があります。
この「貯める」方法として、天引きして貯金する方も多いでしょう。
たとえば、月30万円の収入(手取り)がある場合に、
・5万円ずつ別の口座にうつす
・積み立てをする
といった方法です。
ただ、この方法が合わない方もいらっしゃいます。
(私もそうです)
天引きして貯金しても、それ以外のお金を無駄に使ってしまいがちです。
月30万円のうち、5万円を引いて残りの25万円を使ってしまいます。
本来は、20万円ですむ可能性もあるのですが、「貯金したからいいや」とついつい使うこともあるのではないでしょうか。
現金・預金を把握する
お金を貯める理想的な方法は、すべての収入、支出を管理すること、つまり家計簿をつけることです。
ただ、なかなかそうはいかない、続けられない方も多いでしょう。
そこで、現金と預金だけを定期的に把握することをおすすめします。
この仕事(税理士)をやる前、家計簿が続かなかった私(当時24歳)にとって効果があった方法です。
たとえば、こんなフォーマットが考えられます。
月末の現金と預金の残高を記録し、それが増えているかどうかを把握するのです。
預金はすべてのものを記録します。
今、自分がいくらのお金を持っているかを瞬時に答えられるようにしておきましょう。
大幅に増えている場合、減っている場合は、その理由を記録しておきます。
EX-ITサンプル お金管理
貯金とは、貯めているお金を増やすことではなく、自分のお金全体を増やすことと考えるのです。
事業をやっている方は、プライベート・ビジネス両方を把握
事業をやっている方(フリーランス、ひとり社長、中小企業まで)は、これをプライベート・ビジネス両方で考えなければいけません。
事業用のお金であっても、プライベートなお金であっても、自分のお金には変わらないからです。
事業のお金は管理していることが多いのですが、プライベートを管理していないと、結果的に、お金の意識は生まれません。
私は家計簿、事業のお金を日々管理しています。
預金の管理だけなら、iPhoneアプリ「MoneyTree」が便利です。
事業もプライベートもネットバンクにしておけば、これで一括管理でき、日々残高を確認できます。
【関連記事】iPhoneアプリ≪Moneytree》 使いやすいけど確定申告に使えないのが残念 |EX-IT
リンク
※当時の記事です。今は確定申告に使えるには使えます。
前述したように、お金を貯めるには、お金全体、つまり収入と支出の管理が必須ですなのですが、「敷居が高い」と思われる方は、まず現金・預金の把握・記録からはじめてみましょう。
現金・預金が減っていれば、それはお金の管理のきっかけになりえます。
収入がとびきり多いなら管理をしなくてもいいのですが、そうでないならば、管理して現状を把握しなければ、
・収入を増やす
・支出を減らす
といった改善策はうまれません。
収入と支出をコントロールして、貯金に頼らずお金を増やすのが理想です。
個別コンサルティング
オンラインショップ New!EvernoteユーザーのためのNotion入門セミナー
12/11 ブログ6000日セミナー
12/13 無駄遣い入門セミナー
12/19 ブログ道場
12/21 タスク管理入門セミナー
12/31 WordPressブログ入門セミナーオンライン
最新刊『インボイス対応版 ひとり社長の経理の基本』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士のノウハウ』
Voicy ラジオ『ひとりしごとの営業術』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
今日発売のビッグトゥモロウ10月号にでています。
読んでいただければうれしいです。
フリーランスの生き方で取り上げられました
【昨日の1日1新】
富士山登山 5合目までラン、その後9合目まで。
※詳細は→「1日1新」
■著書
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方