自分にできることを意識するために、自分にできないことを強く意識。
自分にできることはなんなのか。 それを意識することは、独立後、特に欠かせないことです。 ※自宅にて Pi…
「ニーズがあり、自分がやりたい仕事をやる」の繰り返し
やりたい仕事をやるなら、ニーズがあって自分がやりたいことをやるのが現実的です。 ※自宅にて Pixel 3 &…
オフィスの電気か自宅の電気か。しょうもない理由から生き方が決まる。
夜、オフィスビルに電気がついていると、いろいろと考えることがあります。 今の生き方・働き方のもととな…
RPA・ITで効率化できても確定申告(所得税)の仕事を増やさない理由
ここ10年、確定申告の仕事を増やさないようにしています。 その理由を書いてみました。 ※自宅にて Pixel …
見ないと適当になるから、お客様・自分を見る。
「見る」ということを意識しています。 そうしないと適当になるからです。 ※自宅にて Pixel 3   見…
独立後、何と競争するか・何で競争するか。自分・同業・大手
独立後は、何を競争するか、何で競争するかを選べます。 ※銀座ソニーパークにて Pixel 3   未来の銀…
仕事量は才能。仕事量をこなせないタイプの工夫。
仕事をどれだけこなせるかは、才能だと思っています。 もし、才能がなければ、工夫しなければいけません。…
キン肉マン、翼、ドラゴンボール、星矢。今復活している懐かし漫画。
漫画は、息抜きにも最適ですし、共通の話題になることも多いものです。 懐かしの漫画で今も続いているもの…
「AIに仕事をさせる」は正しいのか
AIとどう付き合っていくのかを考えるうえで、「させる」というキーワードがあります。 ※自宅にて Pixel 3 …
書いておくと振り返りができる。直近365日のブログ記事一覧を表示するしくみ(プラグイン)。
1年を振り返るときに、ブログがあると便利です。 そのブログを一覧で振り返る方法を書いてみました。 ※自…
「かんたん」「すぐ」「楽」をスルーするメリット
誰しも、かんたんですぐできて楽なものがいいかもしれませんが、それらをスルーするメリットもあります。 …
独立後、ピラニアから身を守るには
独立後は、ピラニアに気を付けましょう。 ピラニアとは肉食の魚。食べられてしまいます。 ※品川アクアパー…