ブラックボックスビジネスはもう古い。専門知識やスキルを手放そう
専門知識やスキルをどこまで提供するか? よく話題になり、聞かれることでもあります。 私は、ブログ、セ…
理不尽という荒波を泳ぐ力を身につけるー『夢は9割叶わない』よりー
「世の中、理不尽なもの」と割り切っておいた方が楽なことがあります。 その上でできることをやっていくの…
田植えから学んだこと。自分の外・自分の中の雑草取りをこまめにやっていきましょう。
田植えをしたときに聞いた話です。 「雑草を抜いておかないと、栄養をすいとられてしまう」と。 これはわ…
時間がかかるけど、「つくる」仕事を大事に
1年間田んぼを借り、田植えに行って来ました。 便利な時代、「つくる」楽しみを大事にしています。 ...
「変えられるもの」だけではなく、「変えられないもの」を意識
私が時間にこだわる理由の1つは、年齢です。 「歳を取っていく」という変えられないものを意識するように…
ブログ・書籍・HPなどの情報発信者へアプローチするときに気をつけていること
ブログやFacebook、HPなど情報発信している私は、やはり読んでもらえるとうれしいです。 逆に、こちらから…
縦のモチベーションには限界がある。横のモチベーションも意識。
最近、モチベーションについて、自分でも考えたり、友人たちと論じたりしています。 縦のモチベーションに…
知識を積み重ねると、センスが磨かれる『センスは知識からはじまる』より
「センスがある」「センスがない」と仕事でもプライベートでも「センス」という言葉はよくききます。 この…
フリーランス・ひとり社長とアウトソーシング。する側とされる側の視点
ひとりビジネスをやる上で、「何をアウトソーシングするか?」は難しい問題です。   ...
モテパの高いネタを探すための5つのアクション
ブログを書くときはネタを探さなければいけませんが、ネタを探すのは何もブログに限ったことではありませ…
やっていること仕事すべてに「業」をつける
私は、税理士、コンサル、セミナー、出版、ブログなどをやっており、すべて「業」をつけています。 フリー…
仕事の工夫、スキル、時間。会社員時代にも譲らなかった3つのこと
「会社員の頃(雇われていた頃)はどうしていたんですか?」ときかれることも多いです。 「ちゃんとやれて…