「■ひとりしごと」の記事一覧

独立後ひとりでも、自分が「上司」にならないように
独立後は、上司がいないのがメリットです。 ただ、その「上司」のようにならないよう気をつけたいものです…
独立後、芽が出るまでどのくらい待つか。そのタイミング。
独立後、成果(芽)が出るまで、どのくらい待てばいいか。 私が考えるタイミングを挙げてみました。 楽し…
ひとりしごとに必要なコミュニケーションスキルはどのくらい?
独立後、ひとりで仕事をするとしても、最低限のコミュニケーションスキルは必要です。 私が考えている程度…
がむしゃらに働いた経験がないデメリットをどう補うか
私には、これまで徹夜、休みなしというように、がむしゃらに働いた経験がありません。 ある意味デメリット…
独立後、サボっていると思われないようにするには
「サボる」というのは、悪しきこととされています。 独立後、サボっていると思われないようにしたいもの。…
できないことを100書き出せば、自信になる
独立後、自信が欠かせません。 その自信をつける方法の1つとして、できないことに着目する方法があります…
「そのかわり、ブログを毎日書いています」
独立後、私が一貫して続けているものの1つはブログ。 この代償があってこその今があります。 ※真顔でブロ…
独立後、通勤しない時間を何に使うか
通勤せずに、なんとか食べていてはいます。 今のところ。 通勤せずにすんでいる時間を何に使うか。 私の考…
「うわっ、こんなこと書くんだ」と思われることを発信しておこう
どんなことを発信するか。 本音で発信し、「うわっ、こんなこと書くんだ」と思われたら、そこまで。 むし…
「なんでパパは、自分で考えなさいって言うの?」
5歳の娘に、ふと「ねぇ、なんでパパは、自分で考えなさいって言うの?」と聞かれました。 意識的にも無意…
1日1新は、お金も時間も損することがある
おすすめしており、自らも日々楽しんでいる1日1新。 お金も時間も損をすることもあります。 ただ、それを…
静かな朝9時が時間管理の決め手
できる限り静かな9時を迎えるようにしています。 それが時間管理上大事だからです。 ※9時前の銀座 by So…