「■ひとりしごと」の記事一覧

「一度やったことは、できる」という誰もが持っている才能を活かす
一度やったことがあれば、わかるし、できるものです。 この類まれなる、誰もが持っている才能を活かしてい…
月18万3000字書く私が捨てているのは、カタカナ・漢字
日々書いている私が気をつけているのは、伝えること。 そのためのカタカナ、漢字を極力使わないようにして…
入院中に仕事を楽しむためのIT Ver.2021
今朝まで6日間入院しておりました。 入院中に仕事を続けるためのITについてまとめてみます。 ※退院直前 by…
独立後、気になるものをいつ買うか。悩むなら買ってしまえホトトギス。
独立後、気になるものがあれば、買ってしまうのがおすすめです。 限度はありますが。 ※Sony α7S +Sony12-…
お金は貯められるけど、時間は貯められない
お金と時間を比較すると、「貯められるかどうか」という違いがあります。 それを意識して、時間を使ってい…
「こんな基本的なことを書いたって」を捨てたから生まれた本。『新版 ひとり社長の経理の基本』重版。
『新版 ひとり社長の経理の基本』が重版となりました。 この本は、「こんな基本的なことを書いたって」を…
「紹介を受けられない」「紹介を受けたくない」という欠点の取り扱い方
独立後の営業手法の1つは、「紹介」。 この紹介を受けることができない、受けたくないというのは欠点です…
「聞かれていないけど伝えたいこと」を全力で出せるのが発信
発信のメリットは、聞かれていないことでも全力で出せることです。 ※ブログを書いているところ by Sony α…
拡散して絞る。独立後のおすすめ戦略。
絞るべきかどうか?という質問をよくいただきます。 私の答えは、「絞る前に拡散、拡散してから絞るべし」…
記念日を忘れないようにするGoogleカレンダーの使い方
記念日は大事なもの。 忘れないような工夫をしておきたいものです。 ※記念日 by Leitz Phone 1 記念日を…
お金の使い方で大きな失敗をしなくなった理由
Kindleで新刊『ひとりしごとのお金の使い方 』を出しました。 お金の使い方で大きな失敗をしなくなった理…
磨きたいスキルは「読み上げる」か「話す」か
話す仕事をする上で、磨きたいスキルを意識することは大事です。 私は、「話すスキル」を磨くことを目指し…